店内には、アジア各地の雑貨がずらり。雲南省のれんげ、ミャンマーの漆器、インドの石皿、タイのかごなど、路地裏の荒物屋で出合うようなアイテムから、工芸作家による作品など、雑貨好きは長居すること必至!

CASICA KABUTOCHO - 東京メトロ 茅場町駅(東西線/日比谷線)[TOKYO METRO UPDATING]

グルメ, おでかけ

CASICAの新店が
兜町にニューオープン!

 日本橋兜町といえば、江戸時代から続く日本を代表する金融街。かつては、東京証券取引所の立会場があり、たくさんの証券会社とそこで働く証券マンの主戦場としてにぎわう街だった。その活気は、1999年の立会場の閉鎖により一時トーンダウン。街を離れる証券会社も多かった。ただこのエリアはそもそも立地が抜群で、歩けばすぐに日本橋。ポテンシャルの高い土地だ。再開発が進み、最近では話題となる飲食店なども次々とオープン。ビジネス街としてだけではなく、兜町・茅場町エリアは、新たな魅力を放ち始めている。そんなこの街に、8月「CASICA KABUTOCHO」がオープンした。

 CASICAといえば、2017年にオープンした新木場店を思い浮かべる人も多いかもしれない。材木倉庫をリノベーションした広い空間。そこに並ぶのは、世界各地で買い付けてきた古道具や民芸品、生活雑貨などで、国も時代も価格帯もバラバラ。にもかかわらず店に並ぶ商品にはどこか統一感があり、その芯の通った美意識に、思わず唸ってしまう。東京の中でも独特の存在感を放つ店だ。

 そんなCASICAの2店舗目となる兜町店は、新木場店の世界観を踏襲しつつ、ショップに飲食店を併設したつくりになっている。ショップ部分は、「アジアの中の東京」をテーマに、台湾や中国、タイやミャンマーなどアジア各地で買い付けた雑貨や家具、食器などが並び、なかには現代工芸作家による一点ものも。併設された「可視化飯店」は、蒸し料理を中心に点心などがメニューに並ぶが、そのテーマは、日本を含むアジア全域をひとつの大陸ととらえた「大陸を横断する食」。素材使いや、味付けなど、国をまたいだアレンジがきいている。そして、ここに来たらぜひ試してもらいたいのが、台湾茶だ。茶葉は、台湾の茶館「小慢(シャオマン)」監修によるもの。喫茶士のスタッフもいるので、アドバイスを受けながら本格的な茶会を楽しもう。

 ちなみに兜町店ができた場所は、以前証券会社のオフィスがあったところ。かつての鉄火場は姿を変えて、足を踏み入れれば、魅力的な雑貨に翻弄され、芳しい茶に酔って、つい長居してしまう空間に変わった。CASICAは、バラバラなものを受け入れ再編集し、新たな価値を見いだす。その提案は、いまの東京の空気感を、まさに可視化したものかもしれない。

metro271_tokyo-metro-updating_1.jpg

商品のセレクトを含む店舗全体のプロデュースは、新木場店と同様にCIRCUSの鈴木善雄さんと引田舞さんによるもの。ちなみにCASICAのコンセプトは、「生きた時間と空間を可視化する」とのこと。

metro271_tokyo-metro-updating_2.jpg

「可視化飯店」は、ランチ・喫茶・ディナーと時間帯によってメニューが変わる。昼はクイックに食べやすいカレーや点心のセットメニュー中心。夜になると40種類以上の点心をナチュールワインとともに楽しめる。

metro271_tokyo-metro-updating_3.jpg

ランチメニューの「野菜饅と点心セット(点心2種と惣菜2種、スープ付き) 」(1650 円)。ラード不使用のヴィーガン仕様だけれど、揚げタマネギや切り干し大根の具材で旨味を足しているので食べ応えはしっかり。

metro271_tokyo-metro-updating_4.jpg

「陳皮の杏仁豆腐」(600円)。北海道産の牛乳を使った杏仁豆腐の上には、自家製の陳皮マーマレードが。メニューはいずれも、アジア各国の料理に、CASICAならではのアレンジが加えられている。

metro271_tokyo-metro-updating_5.jpg

喫茶メニューは、茶器を使って自分でお茶を淹れるスタイルで、今後は茶会などのイベントも開催予定だとか。京都御菓子丸の「鉱物の実」や井上茶寮の「甘納豆」などの茶菓子3種とともに提供される。

metro271_tokyo-metro-updating_6.jpg

喫茶メニューは、「阿里山野放白茶」や「思源啞ロ烏龍茶」など現在4種類(各2800〜3200円)。茶葉は、すべて「小慢」から仕入れた台湾産。四煎目まで淹れられるので、香りの変化を感じながら楽しもう。


metro271_tokyo-metro-updating_7.jpg

CASICA KABUTOCHO(カシカ カブトチョウ)

中央区日本橋兜町5-1 兜町第1平和ビル
[休]月・第2&4火 ※日曜日は21:00閉店
https://casica.tokyo

ショップ
[営]11:00-19:00

可視化飯店
[営]11:00-14:00(LO13:15)、14:00-17:00(LO15:30)、18:00-22:00(LO21:00 食事21:30 ドリンク)



グルメ, おでかけ


この記事をシェアする

LATEST POSTS