服が売れないと言われている中、特に今シーズンはメンズが売れていないと言われております。そんな中で、売れているメンズブランドがあります。そのターゲットは普通の男子大学生。すっごくおしゃれ感度がいいわけではなく、パーカにジーンズといった、普通に清潔感あるメンズウエアです。値段もユニクロのちょっと上で、手頃なところも受けているようです。そこで伺った方によると買って行くのは「男子学生3人組」だそう。男子のショッピングというと、今までは彼女に連れてこられて、彼女が「これ買いなよ」とおすすめするパターンが多かったそうです。または奥様だったりお母様だったり。とにかく「男子の服を決めるのが女子」、という構図は長らくあったようです。ひとりで買いに来ることももちろんあるけど、店のスタッフにおすすめされるとそのまま買ってしまいがち。今まで女性のファッションばかり見ていた私にとって、男子の購買行動の変化はなかなか興味深いものがあります。「男子2人だと、周りからゲイカップルに見えてしまうことを気にしているようです。だから3人なのかも」。ふむ。ゲイに見えても、ストレートに見えてもそこは変わらないじゃないの?と思うところですが、まあ、男子にとってはこの3人というのが心地いいようです。複数で行けば、スタッフの意見に流されることもなく、試着した時にも率直に「似合わねーよ」と言ってもらえるしね。
ここで私が気になったのは女子の不介入です。つまり彼女を連れて行かなくても男子がショッピングできてしまう。「なんなら、彼女なんていらなくね?」という空気の問題です。最近の周囲の様子を見ると、とにかく20代女子は常に彼氏を探している。一方20代男子は彼女を欲しがらない、という現象が起きております。「彼女がいると、自由がなくなるし、男同士でいるほうが楽なんですよ」(23歳男子談)。「同世代の男子って、お金もないし、なんでも女子が決めなきゃいけないから面倒くさいかも」(25歳OL談)。ふむふむ、そうなると確かに20代男子は男同士でつるむしかないですね。
この間渋谷の激安居酒屋に行くと、そこは衝撃的に女子グループだらけでした。こういう居酒屋って男子大学生がくるもんだと思っておりましたが、そこには2〜5名ほどの女子グループばかり。男子チームが入って行けばナンパし放題なんだとか。なんだか逆転している。男子たちにリサーチすると、最近彼らは家飲みだそうです。先日も近所のスーパーで鍋の買い出しにきた男子たちを見かけました。「鍋ってソーセージ入れる?」と微笑ましい会話。
男子3人組というのは今の世相を表しているように思うのです。女子から相手にされない↓彼女いらない↓男同士がさいこー! というように。こうなるとますますカップルが成立しづらくて、少子化は避けられない状況かもですね。昔は女3人寄ればかしましい、と言われておりましたが、これからは男3人寄ればモノが売れる、でしょうか?たとえば男3人旅パックとか、男3人スイーツセットとか、遊園地の男3人パスポートとか。女子が男子の領域をどんどん手に入れて行ったように、男子も女子の領域をどんどん手に入れて、これでこそ男女平等なんですよね。
ぐんじさゆみ
『ViVi』『GLAMOROUS』を経て、コンデナスト入社後『GQ JAPAN』編集長代理を務めた後、『VOGUEgirl』を創刊。2014年7月より『Numéro TOKYO』に参加。gumi-gumi主宰
THIS MONTH'S CODE
#渋谷の激安居酒屋
居酒屋激戦区、渋谷ではつまみひと皿190円なんてところも。昔は千円でべろべろに酔っぱらえる「せんべろ居酒屋」は新橋あたりが定番でしたが、いまや渋谷も激安区域になっております。
#女3人寄ればかしましい
かしましいを漢字で書くと姦しい、です。英語では「Three women make amarket(. 女三人で市ができる)」というのもあります。女子がおしゃべりなのは世界共通ですな。
#男3人旅パック
そんなパッケージプランがあると面白いのにね。