彼女の背景にはキューピッドが隠されていた。
Before
ヨハネス・フェルメール 《窓辺で手紙を読む女》(修復前)
1657-59年頃 油彩、カンヴァス 83×64.5cm© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden,Photo by Herbert Boswank (2015)
After
ヨハネス・フェルメール 《窓辺で手紙を読む女》(修復後)
1657-59年頃 油彩、カンヴァス 83×64.5cm© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Wolfgang Kreische
いつ、誰が、なんのために
塗りつぶしたのか?
17世紀オランダを代表する画家、ヨハネス・フェルメール。その彼の初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》が、十数年ぶりに日本にやってくる。だが、その姿は過去のものとは違う。手紙を読む女の背景の壁に、キューピッドの画中画が描かれているのだ。
この作品に、キューピッドが隠されていることは、1979年のX線調査で判明していたが、長らくフェルメール本人が塗りつぶしたものだと考えられてきた。しかし、近年の修復プロジェクトにより、この上塗りはフェルメールの死後に、何者かによって行われたことが判明。作家が本来描いた姿に、作品を修復することが決まった。そして、本来の姿に戻ったその作品が日本にやってくる。所蔵館以外では、世界初公開だ。
なんともミステリアスな物語だが、気になるのは、いつ、誰が、なんのために上塗りを行ったのかということ。それは、残念ながら現段階ではわかっていない。画中画の良好な状態からすると、損傷を隠すためではなさそうだという。考えられる説のひとつとしては、一時的な趣味や流行の変化といった美的配慮によるもの。じつは、1742年にドレスデン国立古典絵画館のコレクションにこの作品が加わったときの手紙のなかでは、作者はレンブラントとされていた。当時のフェルメールは、現在ほど名の知られた存在ではなかった。だから、すでに高く評価されていたレンブラントの作品に見せるために、キューピッドを隠した可能性も考えられるというのだ。
本展では、ドレスデン国立古典絵画館が所蔵する、17世紀オランダ絵画コレクション約70点も展示される。そのなかには、レンブラントの作品もある。両者を見比べながら、時空を超えた推理をしてみるのも、ひとつの楽しみ方かもしれない。
ドレスデン国立古典絵画館の
17世紀オランダ絵画コレクション約70点も展示!
レンブラント・ファン・レイン 《若きサスキアの肖像》
1633年 油彩、板 52.5×44cm© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden,Photo by Elke Estel/Hans-Peter Klut
ヤーコプ・ファン・ライスダール 《城山の前の滝》
1665-70年頃 油彩、カンヴァス 99×85cm© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden,Photo by Elke Estel
ハブリエル・メツー 《レースを編む女》
1661-64年頃 油彩、板 35×26.5cm© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden,Photo by Elke Estel/Hans-Peter Klut
ヤン・デ・ヘーム 《花瓶と果物》
1670-72年頃 油彩、カンヴァス 100×75.5cm© Gemäldegalerie Alte Meister,Staatliche Kunstsammlungen Dresden,Photo by Elke Estel/Hans-Peter Klut
ドレスデン国立古典絵画館所蔵
フェルメールと17世紀オランダ絵画展
東京都美術館 企画展示室
2月10日(木)〜4月3日(日)
[休室日]月、3月22日(火) ※ただし2月14日(月)、3月21日(月・祝)は開室
[観覧料]一般 2100円、 大学生・専門学校生 1300円、 65歳以上 1500円
[問い合わせ]Tel.050-5541-8600(ハローダイヤル)
【チケットは日時指定予約制】
詳しくは展覧会公式サイトへ
www.dresden-vermeer.jp
※展示作品、会期などについては、今後の諸事情により変更の可能性もあるので、展覧会公式サイトなどで要確認
《Voice Guide》
女優・小芝風花さんが音声ガイドで展覧会をナビゲート!
音声ガイドをつとめるのは、展覧会ナビゲーターでもある小芝風花さんと、声優の梅原裕一郎さん。作品の見どころを、2人がわかりやすく紹介してくれる。
《Collaboration》
ミッフィーが「手紙」をテーマに本展とコラボレーション!
llustrations Dick Bruna ©copyright Mercis bv, 1953-2022 www.miffy.com
展覧会会場で買える、《窓辺で手紙を読む女》と手紙を書くミッフィーをモチーフにしたぬいぐるみ。ほかにも、オリジナルミッフィーグッズが登場予定!
※ぬいぐるみのご購入はお一人様各2個までとなります。また、販売状況に応じて、