9月3日(日)開催「高尾美穂先生とバービーさんと考える女性の健康とセルフケア」参加者募集!

Fem Care Project, PR

ポジティブに、ヘルシーに年齢を重ねたい。30代を超えてくると、多くの女性が感じること。

このたび、女性のココロとカラダのケアを考えよりよい未来につなげる「フェムケアプロジェクト」は、女性の健康について考える、初のリアルイベントを開催します。

本イベントでは、カラダの専門家である産婦人科医の高尾美穂先生と、フェムテックやフェムケアに関する情報を発信しているバービーさんをゲストにお招きし、知っているようで知らない、女性ホルモンや体の仕組みを正しく理解することの大切さや、生理をはじめとする女性特有の健康課題へのポジティブな向き合い方、また働く女性のひとりとして自身へのケアや、それを長く続けるコツなどをテーマにトークいただきます。

お二人の経験や想いから、明日からもはじめたくなる前向きな一歩が、きっと見つかるはずです。

※お申し込みは終了いたしました

【イベント概要】

高尾美穂先生とバービーさんと考える女性の健康とセルフケア

開催日時:9月3日(日)15:00‐16:30 (※14:30‐受付開始)
開催場所:スパイラルホール(〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 スパイラル 3F)
アクセス:東京メトロ「表参道」駅(銀座線・千代田線・半蔵門線)B1,B3出口
参加費:無料ご招待
定員:80名
主催:産経新聞社メトロポリターナ「Fem Care Project」
特別協賛:株式会社 明治
特典:来場者には、スペシャルなプレゼントをご用意!
申し込み期日:8月25日(金)12:00 ※抽選結果発表:8月25日(金)

登壇者】

高尾先生写真 - コピー.jpg

高尾美穂
産婦人科医・医学博士・スポーツドクター イーク表参道副院長

産婦人科医・医学博士・産業医。
女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。
働く女性の産業医として内閣府男女共同参画局・人事局などで職員研修を担当。
長年ヨガを愛好し、多くのヨガインストラクターを指導。
YouTube「高尾美穂からのリアルボイス」では毎日、女性のお悩みに答え、
楽に生きられる考え方を配信している。

バービーさん.jpeg

バービー(フォーリンラブ)
お笑い芸人

1984年北海道生まれ。2007年、お笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。
バラエティを中心に、ワイドショーのコメンテーターやラジオのパーソナリティを努め、著書には講談社「本音の置き場所」に続き、PHPスペシャルで人気連載をまとめた「バービー流幸福論 わたしはわたし」を出版。地元の町おこしやピーチ・ジョンとのコラボ下着をプロデュースし話題になるなど多岐にわたり活躍中。


当日来場いただいた皆様には、スペシャルプレゼントをご用意しています!
明治フェムニケアフード α-LunA ミルクチョコレート
 

23下 明治フェムニケア アルファルナ チョコレート_dl_1280.jpg

■イベント参加に関する規約事項
・メトロポリターナ10月号にて、本イベントの採録記事を掲載する予定です。当イベントにご入場されたことにより、お客様は撮影および掲載にご同意いただけたものとさせていただきます。
・トークセッション中の撮影・ 録音・録画行為につきましては、原則禁止とさせていただいております。該当行為があった場合、記録媒体の没収、データ削除の措置を取らせていただきます。スタッフ以外の方が、トークセッション中に写真・動画の撮影および音声の録音等をしているところを発見された場合、お近くのスタッフにお声掛けいただきますようお願い申し上げます。
・ご来場の際には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。会場までの交通費は参加者各自の負担となります。
・開催時間は予定となっております。プログラム内容は予告なく変更になる場合がございます。
・当イベントは主催者の事情による設備の保守、管理上やむを得ぬ事由がある場合、また天候不良や感染症の拡大状況等によりイベントの開催が不可能と判断された場合、参加者に事前の通知なく、イベントの運営を中止・中断および変更できるものとします。この場合、主催者はイベントに参加するために支出した費用に関して補償しないものとし、その他一切責任を負いません。
・当日の座席は、受付時にスタッフがご案内させていただきます。
・商業施設内のイベントスペースにつき、開場時間よりも早くお越しになりお並びいただくこと等はお控えください。
・会場の都合上、キッズスペース、授乳室等のご用意が難しい状況です。この点ご了承ください。
・貴重品やお荷物の管理はご自身にてお願いしております。会場内での紛失盗難等につきましては主催者は一切責任を負いません。

■感染防止に関する注意事項
以下の事項に該当するお客様はご来場をご遠慮ください
・公演当日に体調がすぐれない方 (咳、呼吸困難、強い倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・嗅覚障害、結膜炎、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある等)
・政府より入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航及び該当国・地域の在住者との濃厚接触があった方
・新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けており、自宅待機指示を受けている方
・イベント開催日より起算し5日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触があった方
・イベント開催日より起算し5日以内に発熱(37.5度以上)や感染の疑いがあり、診断前の同居家族や周辺者がいる方


【本件のお問い合わせ先】

産経新聞社メトロポリターナ「Fem Care Project」事務局
fem-care-project@sankei.co.jp


Fem Care Projectとは

フェムテックやフェムケアなどの最新情報や、イベントの実施など、女性のココロとカラダのケアを考えよりよい未来につなげる、産経新聞社の媒体横断型プロジェクト。2021年10月に始動。家庭や職場、学校などあらゆる場面で、誰もが当事者として、互いに語り合い、理解し合い、寄り添うことのできる社会の実現を目指し、意識と行動を促す情報を発信していきます。

https://www.sankei.com/special/femcareproject/

1C.jpg


TAGS:

Fem Care Project, PR


この記事をシェアする

LATEST POSTS