【Fem Care Project 推進パートナー】
TRULY CEO 二宮 未摩子
女性であれば誰しもが通る道である「更年期」。なんとなく分かっているようで、具体的にはよく分かっていない、そんな人がまだまだ多いのではないでしょうか。
いつから更年期が始まるのか、どのような症状が出てくるのかなど、今回は更年期に関する基礎的な知識や課題、TRULYに寄せられた更年期に関してのリアルな質問などをご紹介していきます。
そもそも更年期とは?プレ更年期っていつから?
まず更年期が、いつからいつまでの期間のことなのか、正確に知っていますか? もしかすると「閉経してから更年期が始まる」と認識している人も多いかもしれません。実は更年期とは、閉経前後の5年間、計約10年間のことを指します。日本人の閉経の平均年齢が50.5歳ですので、大体45歳〜55歳くらいまでの間の時期が更年期となります。
次にプレ更年期ですが、その名の通り更年期に入る前の時期のことを指しています。さらにプレ更年期という言葉が、更年期に入る前のホルモンが徐々に減少していく時期の不調のことを示すこともあります。
最近、プレ更年期という言葉がひとり歩きしてしまい、たとえば30代で「自分が更年期なのではないか」と心配し始める方もいるようです。でもそのくらいの年代で生理が定期的にきているようであれば基本的には更年期ではありません。心配し過ぎないようにしてくださいね。
もし不調が続くようであれば更年期ではない、別の原因が考えられます。ぜひ婦人科を受診してみてください。
また、更年期についての正しい知識を得られれば、更年期に対する心構えや、正しい治療の機会を得ることが可能です。つまり、更年期になることを過度に恐れる必要がないことが分かってきます。
こちらのシリーズのコラムで、更年期についての知識を少しずつ増やしていきましょう!
更年期の症状ってどんなものがあるの?
女性は45歳〜55歳くらいまでの間に卵巣機能の低下が進み、急激にエストロゲンが減少します。この急激な変化に脳や身体が追いつかず自律神経などに影響を及ぼすため、身体や心に様々な種類の不調が現れてしまいます。
また女性にとって更年期は、子供の成長や独立、夫婦のあり方など家族のスタイルの変化、キャリアにおいての責任が増加など、女性を取り巻く環境が大きく変わる時期と重なります。
このように更年期の症状は、ホルモンの変化と家庭や職場における人間関係のような社会的な部分が重なることも、発症の原因であるとも考えられています。
具体的な症状は、早い時期に現れるものとして、睡眠障害、ほてり、発汗、動悸、めまい、肌の乾燥、髪のパサツキ、疲労感、うつ症状などがあります。
遅れて現れる症状として骨粗しょう症、子宮脱、尿失禁、高脂血症、動脈硬化などの症状や健康問題があります。
更年期に現れる症状は実に様々で、現れ方にも個人差があり、強く症状が出る人もいればほとんど出ない人もいます。
また、これらの更年期に現れる典型的な症状で、生活に支障を来すほどの症状が出るものを「更年期障害」と呼んでいます。
更年期についてのリアルなお悩み相談
ここからは、TRULYのチャット相談サービスに実際に寄せられた、若い方から更年期世代までの更年期に関するリアルな悩みと、それに対する女性医師からの回答をご紹介します。
質問:不安やイライラが生理周期関係なく続いています。30代でも更年期の可能性はありますか?
回答:30代の方でそれなりに定期的に生理がある方だと、更年期ということは考えにくいかと思います。
イライラを起こすような環境要因で、仕事や私生活など他に思い当たることはないでしょうか?
また、イライラは月経前症候群でも起こることがあります。心配でしたら婦人科にご相談くださいね。
質問:更年期に関する相談で病院に行く前に、事前に準備したほうがよいことはありますか?
回答:病院に行く前にご自身の更年期度をチェックしてみると、ご自身の症状を客観的に把握することができます。
また健康診断などを受けている方は、その結果を持参してください。ホルモン補充療法を見合わせるためには、これまでかかったことのある病気とその治療歴についてもまとめておくと良いでしょう。
まだまだ多い更年期の課題とは
人によっては生活や仕事に支障がでるほどの症状が出ることもある更年期の症状ですが、日本社会ではまだまだオープンにその問題を話し合えるような環境が整っておらず、情報や体制も不十分です。
しかし更年期に関する正しい知識を得れば、必要以上に更年期を怖がることもなく、様々な種類の治療を選択することが可能です。そのためにまずは女性本人の更年期に関するリテラシーを上げていくことが必要であると言えるでしょう。
また更年期の問題を当事者の女性だけの問題として捉えるのではなく、パートナーや会社などの組織、社会全体で見守り解決していくことも重要です。
【Fem Care Project 推進パートナー】
株式会社TRULY
https://www.truly-japan.co.jp/
CEO 二宮 未摩子
2007年大手広告代理店に入社。入社3年目の妊娠時働くことが困難なほどの激しいつわりを経験し女性の心と体は女性ホルモンの影響を強く受けることを痛感。2020年6月、女性の更年期に寄り添うフェムテックサービス「TRULY」を立ち上げる。現在11歳男児の母。