第2回、第3回とマヌカハニーについて述べてきましたが、マヌカハニーを瓶ごと持ち歩くのは重いし、はちみつをすくうためのスプーンを携帯するのもちょっと面倒くさいですよね。
そんなお悩みを解決する便利なアイテムが登場しています。今回は、いつでもどこでもマヌカハニーを味わえたり、利用できる商品を紹介します。
≪手軽に食べられるのはこちらの2つ≫
最初は、オーガニック認証マークを取得している『TranzAlpine Honey(トランツアルパインハニー)』のマヌカハニーサシェ。個別包装になったパウチタイプなので、真ん中を軽く押し割るだけでマヌカハニーが手軽に食べられます。重たい瓶を持ち歩く必要もなく、スプーンもいりません。
もう1つは『Honey Japan(ハニージャパン)』のハニードロップレットです。
こちらは、特許を取得した日本の技術で、業界で初めてマヌカハニーを固形(100%)にすることができたのだとか。ロゼンジと呼ばれる飴なのですが、一般的なツルッとしている飴とは違い、暑い環境でも溶けません。
≪飲めるから便利な2つ≫
忙しい時でもサクッとマヌカハニーを摂取したい人にお勧めなのが『MANUKEE(マヌキー)』のドリンクタイプ。マヌキーの創業者が「気軽にマヌカハニーを摂り入れてほしい」という想いで作った商品です。蜂の生態に配慮しながら生産されているというのも、素敵です。
続いては、『made of organics(メイドオブオーガニクス)』の喉スプレー。日本で初めてのオーガニックな喉スプレーで、マヌカハニーに加え、世界で5人しか採ることを許されない抗菌力の高い(TA15)レザーウッドハニーが配合されています。
子供から大人まで使用でき、有機JASも取得しているから安心、安全です。
≪オーラルケアだってできる!≫
最後は『Manuka Health(マヌカヘルス)』の歯磨き粉です。
マヌカハニー MGO400+のほか、プロポリスやマヌカオイルも入っており、口の中はスッキリ。発泡剤(その多くはラウリル硫酸ナトリウムという界面活性剤)も使用されていないので、お口の中の健康を保てますよ。
健康維持のためにも、お気に入りのマヌカハニー・アイテムを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。
ビープル バイ スメキッチン ハチミツコレクション ~ハチコレ~