街歩きだって心地いい[ホッとする神楽坂 02]

おでかけ

 アンスティチュ・フランセをあとにし、のんびり神楽坂散歩のスタート。神楽坂下から上っていけば、さまざまなランドマークが見られる。ときどき脇道にそれてみるのも忘れずに。

マイ映画館を持つという贅沢「飯田橋ギンレイホール」

 映画を見るということが、イベントではなく日常になったなら。44年続く老舗の名画座「ギンレイホール」の特徴は、年間パスポートを利用するお客さんが多いこと。1万円で1年間、何度でも足を運ぶことができる。2週間ごとに入れ替わる2本立ての映画は、洋画を中心にすべて支配人の久保田芳未さんが選んでいる。絶妙なセレクトのセンスを毎回楽しみにしているお客さんも多い。

小さなロビー。このこぢんまりとした感じがいい。

色鮮やかな看板は、職人が毎回手書きでつくっているそう。

古きよき時代の映画を想像させる外看板。

受付と売店もレトロな雰囲気


Iidabashi Ginreihall

新宿区神楽坂2-19
TEL:03-3269-3852
[営]上映作品による
[休]無休

http://www.ginreihall.com

“神楽坂の毘沙門さま”にごあいさつ「毘沙門天 善國寺」

 神楽坂をしばらく上ると見えてくる朱塗りの門は「毘沙門天 善國寺」。七福神の一人としてもおなじみの毘沙門天は、古来、インドで信仰されてきた財宝の神様だ。「毘沙門天 善國寺」の創立は1595年(文禄4年)。以降、400年以上にわたり“ 神楽坂の毘沙門さま”として人々の信仰を集めてきた。毘沙門天は「多聞天」とも呼ばれており、人々のお願いをたくさん聞いてくれるのだそう。神楽坂へ行ったらぜひ参拝していこう。

本堂の左右には、都内でも珍しい「石虎」が置かれている。丸みのある形がどこかかわいらしい

Bishamonten Zenkokuji

新宿区神楽坂5-36
TEL:03-3269-0641
[電話受付]9:00〜18:00
http://www.kagurazaka-bishamonten.com

神楽坂は小径がいい

神楽坂にはたくさんの小径があり、そのどれもが雰囲気抜群。散歩の途中で脇道にそれ、路地裏を歩いてみよう。

毘沙門天 善国寺の向かいの細い小径を入ると、石畳や高い塀が特徴の兵庫横丁にたどり着く

青空に映えるスタイリッシュな神社「牛込総鎮守 赤城神社」

 大鳥居をくぐると、青空とのコントラストが美しいモダンな拝殿が待っている。併設されたマンションでは、住民が、ペコリと神様に一礼してエントランスを入って行く。この珍しい形が実現したのは、赤城神社再生プロジェクトによるもの。牛込の総鎮守として700年以上もの間信仰を集めてきた「赤城神社」は、スタイリッシュに生まれ変わった今も変わらず、近隣の住民たち、そして神楽坂を訪れる人たちを見守っている。

ガラス張りの拝殿は、建築家の隈研吾氏が設計・監修。

再生プロジェクトにより再建された神楽殿。「赤城神社」は芸能の神様としても知られ、たくさんのアーティストや芸能関係者がヒット祈願に訪れる

かわいらしい形の狛犬の置物。玄関や神棚に飾って。

先の見通しがよくなるという「目玉おやじ御守」と厄除けの「ちゃんちゃんこ御守」は故・水木しげる先生がアニメのヒット祈願に訪れたことがきっかけで、先生自らデザインしたもの

Akagi Jinja

新宿区赤城元町1-10
TEL:03-3260-5071
[社務所]9:00〜17:00
http://www.akagi-jinja.jp

坂の上に現れる神楽坂のランドマーク「ラカグ」

 坂を上りきって一息つきたいときは、ラカグへ。もとは新潮社の倉庫だった建物をリノベーションしてつくられた施設は、無駄のないデザインがクール。しかし、中は驚くほど居心地のいい空間が広がっている。扱っているのは、ファッション、家具、雑貨、書籍。どれもキュレーターと呼ばれる各部門のスペシャリストが選んだ上質なものばかり。1Fのカフェは、昨年リニューアルし、京都の老舗喫茶「マドラグ」の東京一号店に。名店の味をぜひ。

名物の玉子サンドやナポリタンなどのフードとおいしいコーヒーがいただける。

広々としたBOOKエリア。こちらの本は、ブックディレクター幅允孝氏がセレクト

LA KAGU

新宿区矢来町67
TEL:03-5227-6977(ショップ)
TEL:03-5579-2130(カフェ)
[営]ショップ11:00〜20:30、カフェ11:00〜20:30(L.O.20:00)
[休]不定休
http://www.lakagu.com

気軽に味わえる本格コーヒー「スイング バイ コーヒー」

 昨年12月にオープンしたばかりの小さなコーヒー店。しかし、すでに周辺では評判になっているよう。なんといってもハンドドリップのスペシャルティコーヒーがお手頃な価格で飲める。しかも、常時10種以上。日替わりで冒険したり、お気に入りをリピートしたり、それぞれの楽しみ方ができるのがうれしい。カウンターに並ぶパンや焼き菓子は、オーナー・成田雄太さんの奥様がつくっているものでこちらも大好評。

約10種から選べるスペシャルティコーヒー325円。テイクアウトのみだが、店内のレトロな椅子で飲むこともできる。

路地裏にある小さな店。中はナチュラルでかわいらしい雰囲気。

カウンターに並ぶパンや焼き菓子。こちらをお目当てにくるお客さんも多いそう

swing by coffee

新宿区天神町78 小野沢マンション 1F
TEL:03-6280-8963
[営]10:00〜19:00
[休]火・水
http://swingbycoffee.jp



おでかけ


この記事をシェアする

LATEST POSTS