今でも銭湯文化が色濃く残る、荒川区・西日暮里。富士山のある新・旧の銭湯で、“ほっ”としてみて。
千歳湯
熱い湯で、ざばっとリフレッシュ
どっしりした瓦屋根やヤシの木が目印の玄関に、銭湯ののれんがかかる。西日暮里駅から10分ほどのところにある昭和32年創業の「千歳湯」。一歩入れば、番台から湯船にいたるまで懐かしいつくり。脱衣所には、かぶるタイプのヘアドライヤーや学校で使われていた体重計などが並ぶ様子は、まるで映画のセットさながら。浴場にある立派なペンキ絵は、日本で唯一の女性銭湯絵師・田中みずきさんによるもの。熱めのお湯につかって、富士山を眺めると、心も洗われるよう。
CHITOSEYU
荒川区西日暮里4-8-4
[TEL]03-3828-0229
[営]15:30〜24:00
[休]金
日暮里 斉藤湯
老舗による、新しい湯どころ
80年以上の長きにわたって地元の人々に愛される「斉藤湯」は、3年前にフルリニューアル。かつて、日本で最後の「三助」(背中を流す職人さん)がいる銭湯として知られていたが、いまは銭湯でありながら、おいしい生ビールを注いでくれる「ビアマイスター」がいることで話題だ。誰にとっても居心地が良いように、フロントを広々とつくり、湯船の温度をちょっと下げた。タイルで描かれた富士山を眺めつつ、下町情緒を残したまったく新しい銭湯を心ゆくまで楽しんで。
NIPPORI SAITOYU
荒川区東日暮里6-59-2
[TEL]03-3801-4022
[営]14:00〜23:30
[休]金
http://saito-yu.com
西日暮里 街と湯 Editor's Note
「銭湯がある街は、安心できるいい街なんだよ」。そう語るのは、斉藤湯の三代目ご主人・斉藤勝輝さん。いま以上に銭湯が庶民にとって身近だった頃、このあたりの空には煙突が何本も突き出していたという。煙突のある風景も、銭湯ののれんをくぐった先にある様子も、この街ならではの、ほっとできるシーンだった。しかも、西日暮里のある荒川区は、銭湯に親しみを持ってほしいという想いから、他の区に比べて銭湯料金が安い。街と銭湯との協力が、下町文化を支えている。
荒川区内浴場料金
大人 15歳以上 460円
中学生 12歳以上15歳未満 300円
小学生 6歳以上12歳未満 180円
小人 6歳未満(未就学児)
大人1名につき小人2名まで無料
※3人目からは80円