アートを楽しむ
渋谷は日本におけるストリートカルチャーの中心地であり、いまも多彩なカルチャーを発信する、エンタメの聖地。アートも例外ではなく、芸術や文化を継承し、発展していくDNAが脈々と息づいている。
【2】渋谷ヒカリエ
多彩なカルチャーがそろう
渋谷屈指のエンタメスポット。
渋谷ヒカリエはオフィスや商業機能を有する高層複合施設であり、アートやカルチャーを生み出す“情報発信拠点”でもある。裏通りにある4つのショーウィンドウにアートを展示するプロジェクト「THE HIKARIE WINDOW」では、イラストレーターの作品を掲出。8階の「クリエイティブスペース 8/」はアートやデザイン、食堂などもあり、フロア全体が独創的な活動の場となっている。11階の「東急シアターオーブ」は、世界クオリティーのミュージカルを上演。文化、芸術、創造にあふれ、じつに渋谷らしい。
「THE HIKARIE WINDOW」の第5弾としてイラストと詩を手がけた、日比野裕樹さんの作品。
「クリエイティブスペース 8/」内にあるイベントスペース。ここから、新たなブームが生まれるかも。
「東急シアターオーブ」の総客席数は1972席で、座席配置など観やすさを追求。
THE HIKARIE WINDOW
渋谷ヒカリエ 裏通り
CREATIVE SPACE 8/
https://www.hikarie8.com/home.shtml
TOKYU THEATRE Orb
https://theatre-orb.com
【4】渋谷ストリーム
クリエイティブワーカーの聖地として
渋谷のエンタメをリード!
洗練されたトレンドやカルチャーがひしめく渋谷ストリームでは、大規模なストリートアートの展覧会が開催されている。バンクシーを中心に、ストリートアートの創成期から現在に至る、国内外のアーティスト50名による約100点の作品を一堂に展示し、技法の進化や世界中へ波及した軌跡に触れられる。作品の鑑賞だけではなく、未来のストリートアートのシーンを想像する楽しさも体感してほしい。
ストリートアートの起源は1960年代後半、ニューヨークの地下鉄やビルの壁に描いた落書きとか。当初は破壊行為とみなされていたが、いまでは社会的なメッセージとして人々に問いかける、重要な役割を担っている。
Stream of Banksy Effect
ストリートアートの進化と革命 展
-Street Art (R)Evolution-
渋谷ストリーム ホール
[会期]3月23日(日)まで
[営]10:00~20:00(最終入場19:30)
[休]無休
Tel. 050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://street-art-revolution.jp
【8】渋谷アクシュ
渋谷と青山を握手させる、
“青渋”エリアのランドマーク。
渋谷駅東口エリアと青山方面をつなぐ大型複合施設、渋谷アクシュ。青山方面の玄関口となる広場「AOスポット」にはパブリックアートが設置され、フランス人アーティスト、ジャン・ジュリアンの『The Tank(水槽)』を展示中。漁師の祖父を持つ出自とフィクションを融合した作品で、海洋生物や海藻に囲まれて生きる人魚のようなキャラクターの物語を表現した。展示は今春までの予定。お見逃しなく!
ロンドンを拠点に活動するジャン・ジュリアン。イラストを中心に、写真や動画、インスタレーションを制作するなど、幅広い分野で活躍中。東京をはじめ、各国で展覧会を精力的に行っている。
AO SPOT
渋谷アクシュ 青山方面広場
歩いて代官山へ
渋谷ストリームから代官山エリアまでは渋谷川に沿う長い遊歩道になっていて、憩い、潤い、にぎわいをあわせ持つウォーカブル空間に様変わり。かつては近くて遠かった代官山が、気軽に歩けるストリートになっている。
【4】渋谷ストリーム
居心地がよく、歩きたくなる
渋谷のオアシス。
渋谷ストリームは、渋谷川の上にある水辺空間「稲荷橋広場」と「金王橋広場」を有し、緑が続く「渋谷リバーストリート」へとつながる、癒やしスポットでもある。この2つの広場と遊歩道で行われる「SHIBUYA SLOW STREAM」は、渋谷川のほとりで、ゆったり“スロウ”な時間を過ごすことができるイベントだ。“よい街とは何か”という問いの答えを、イベントのテーマとして設定。音楽ライブを中心に、毎回、アプローチを変えて具現化している。にぎやかな渋谷とは思えない、ゆっくり流れる時間を楽しんで。
「SHIBUYA SLOW STREAM」の様子。2021年から開催を続け、これまでの企画参加者は600人以上。毎回テーマを変え、ワークショップやトークセッション、書籍・雑貨を集めたマーケットなど、さまざまなプログラムを展開してきた。子供も大人も楽しめ、ペットもOKだそう。
SHIBUYA SLOW STREAM
[会期]年4回、各回2日間開催(土・日)
https://slow-stream.jp
【12】フォレストゲート代官山
職・住・遊が寄り添う
次世代型複合施設。
商業施設、シェアオフィス、住宅で構成されるMAIN棟、カフェとイベントスペースで構成されるTENOHA棟からなるフォレストゲート代官山は、どこにいても緑がある、森のような場所。スイーツも楽しめ、MAIN棟にある「ラ・バーズ・ドゥ・シェ リュイ」は、ビーントゥバー製法によるチョコレートやジェラートなどが楽しめるショコラトリー&グラッスリーだ 。豊かな風味と繊細な口どけを堪能して。
バラエティに富んだフレーバーが楽しめる、こだわりのボンボンショコラ。
店内には9つのテーブル席と4つのカウンター席を用意。ケーキ、プチガトー、焼き菓子もある。
LA BASE de Chez Lui
フォレストゲート代官山 MAIN棟1-06
[営]10:00〜20:00(L.O.19:30)
[休]火
Tel. 03-6712-7563
https://www.chez-lui.com/la-base
【13】ログロード代官山
個性豊かな店舗が集まる
開放的な商業空間。
東急東横線の渋谷駅と代官山駅をつないでいた線路跡地に開業した、ログロード代官山。細長い敷地は季節の移ろいを感じられる散策路になっていて、つい立ち寄りたくなるショップが並ぶ。「スプリングバレーブルワリー東京」では、店内に併設した醸造所でつくったビールと、多彩なフードを展開。1階はビアバル、2階はレストランになっていて、さまざまなオケージョンに対応するところもうれしい。
常時10種類前後のビールを提供。色や香り、味わいの違いを楽しみたい。2階ではコース料理を展開している。
ログロードは全長約220m。緑を感じられる、気持ちのよい空間が広がる。
SPRING VALLEY BREWERY TOKYO
ログロード代官山 L1棟
[営]月〜土 11:00〜23:00(L.O.22:00)/日・祝 11:00〜22:00(L.O.21:00)
[休]不定休
Tel. 03-6416-4960
https://www.springvalleybrewery.jp/pub