Illustration:Haruka Toshimitsu Text:Naoe Hanamido(EATer) 

《働くオンナの救Q箱》そもそも、不定愁訴って何?


Q3.不定愁訴になりやすい人の特徴は? 

 前述のとおり、自律神経が乱れる原因はさまざま。生活習慣や気圧の変化、ホルモンバランス等、あらゆる要素が影響しています。不規則な生活が続いていたり、運動不足だったりと、普段から身体のメンテナンスができていない人は血の巡りも悪く、自律神経の乱れを引き起こす大きな要因となります。もちろん、首のコリやストレートネック、骨格や姿勢の歪みがある人も要注意です。 

Q4.効果的な治療法を教えて!

 前述した自律神経の乱れに関連して、「精神的・身体的なストレス」と安易に判断されがちな不定愁訴。けれど、実は「首のコリ」が大 きな要因になっていることもあります。自律神経が集中している首の後ろは、身体の中でも非常に重要な場所コリが生じることで血 流が悪くなり、神経が乱れ、身体の不調が起きているという可能性も。根本的な原因がわからず、これまで何をしても治らなかった方は、姿勢や骨格の矯正、全身のストレッチなどが効果的かもしれません。 

Q5.日常的にできる予防法は? 

 いちばん大切なのは、生活習慣を整えること。十分な睡眠、栄養のある食事、規則正しい生活や運動などは、基本的なことですが、自律神経を整えるのに最も効果的です。デスクワークで長時間同じ姿勢を続けている人は、30分に1回ほど肩や首を回す、軽くマッサージやストレッチをするのもよいでしょう。深呼吸をするだけでも自律神経はリセットできるので、小さなことから少しずつ習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。 

 

監修:久手堅 司 先生

せたがや内科・神経内科クリニック
院長・医学博士
https://setagayanaika.com





この記事をシェアする

LATEST POSTS