edit: Kohei Nishihara(EATer)

第4回 SAKANA&JAPAN FESTIVAL 2023 魚ジャパンフェス in 代々木公園 同時開催 発見!ふくしまお魚まつり

グルメ, おでかけ

全国の海の幸が大集合!
「魚ジャパンフェス」

2/23(木・祝)午前10時〜午後8時
2/24(金)午前11時〜午後8時
2/25(土)午前10時〜午後8時
2/26(日)午前10時〜午後6時

《会場》
代々木公園(イベント広場)
※入場無料

metro240_sakana_fes_1.png

イベント詳細は
公式ホームページへ!
https://37sakana.jp/sakanajapanfes/

主 催: SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会、発見!ふくしまお魚まつり実行委員会
後 援:SAKANA&JAPAN FESTIVAL=水産庁、発見!ふくしまお魚まつり=復興庁、経済産業省 、福島県


4年ぶりの開催!
日本最大級の魚食イベント

 全国各地の魚介&ご当地グルメが味わえる日本最大級の魚食イベント「魚ジャパンフェス」が4年ぶりに東京・代々木公園に帰ってくる! 日比谷公園で開催されている姉妹イベント「ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル」と合わせた累計来場者数は約120万人。昨年11月に開催されたフィッシャーマンズフェスティバルには、4日間で約17万人が来場した。魚ジャパンフェスにも、初登場を含む同規模の約70ブースが集結し、「常磐もの」と呼ばれる福島県産の魚介を使った料理を味わえるイベント「発見!ふくしまお魚まつり」も同時開催。本マグロ、サーモン、ノドグロ、ヒラメ、ウニ、イクラ、カキなど海の幸が大集合する。旬で新鮮な海鮮丼、地元自慢の漁師飯や郷土料理、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメに加え、各地の特産品を使ったご当地グルメも堪能しよう!


metro240_sakana_fes_2.jpg

【アラスカシーフード】
天然!アラスカ産
紅鮭のこぼれいくら丼

フェスでNo.1を争う人気メニュー。今回は“紅子”とも呼ばれる紅鮭のイクラが豪快にこぼれ落ちる!天然でサステイナブルな漁業を行うアラスカのおいしいイクラをご提供。ルビー色に輝く、コクのある濃厚な味わいととろける食感を体験しよう。

 

metro240_sakana_fes_3.jpg

【福島県西郷村】
メイプルサーモンの
贅沢3種丼

福島県の玄関口で自然豊かな西郷村が初出店。同村の林養魚場が阿武隈川の清流で丹精込めて育てた「メイプルサーモン」は、身が引き締まり良質の脂がのったブランドサーモン。フレッシュな刺し身、魅惑のタレ漬け、香ばしい焼きを食べ比べよう!

 

metro240_sakana_fes_4.jpg

【黒潮市場】
贅沢まぐろ3種丼

生マグロの水揚げ日本一を誇る和歌山県の勝浦漁港から直送。来場者の目の前で解体して、さばいたばかりの超新鮮な大トロ、中トロ、赤身を食べ比べよう!

 

metro240_sakana_fes_5.jpg

【北の海どさんこ海鮮市場】
北海宝船9種盛り海鮮丼

ウニ、イクラ、アワビ、ホタテ、カニ、アカシマエビ、ブリ、サーモン、子持ち昆布…。北海の恵み9種をこれでもか!とてんこ盛りに。

 

metro240_sakana_fes_6.jpg

【フィシュ&ミートマン金獅子】
うにかにまみれ肉寿司

ウニとカニをたっぷりとトッピングした北海道産牛肉の贅沢握り。道産の山わさびと昆布醤油をそえて。肉とウニの風味が絶妙にマッチ!

 

metro240_sakana_fes_7.jpg

【痛風屋】
痛風鍋

あん肝、白子、カキのプリン体タップリの食材を贅沢に使った禁断の鍋料理。プリン体が溶け出した濃厚な味噌出汁スープが絶品!

 

metro240_sakana_fes_8.jpg

【エムケーフーズ平塚食品】
あんこう肝鍋

“海のフォアグラ”と称されるあん肝を贅沢に使った一品。宮城県産の味噌と野菜を合わせ、体の芯からポカポカに。

 

metro240_sakana_fes_9.jpg

【海女小屋食堂】
伊勢海老濃厚みそ鍋

伊勢エビの頭を丸ごと1尾分使い、濃厚なエビミソが溶け込んだ味噌鍋。器から頭が飛び出したインパクトは抜群で、インスタ映え間違いなし!

 

metro240_sakana_fes_10.jpg

【静岡県西伊豆町】
ウツボ串

実はウツボはゼラチン質を多く含み、旨味も濃くおいしい魚。西伊豆産のウツボを香ばしくかば焼きに。「未利用魚」を食べてSDGsに貢献しよう!

 

metro240_sakana_fes_11.jpg

【食匠なる花】
石巻産焼きかき

宮城県石巻市のカキ漁師から直送。カキの旨味をそのまま堪能できる焼きで。当店自慢のポン酢とねぎで味変も。焼きカキの概念が変わる!

 

metro240_sakana_fes_12.jpg

【北海ハーベスト】
焼き蝦夷あわび

北海道の蝦夷アワビは小ぶりで柔らかいのが特徴。日本海で育まれた最高級の絶品を一つ一つ丁寧に焼き上げた。海の宝石をどうぞ!


「常磐もの」を食べて応援!
「発見!ふくしまお魚まつり」

metro240_sakana_fes_13.jpg

【かに船ふくしまご当地海鮮丼】
ノドグロ入りふくしま全部のせ丼

相馬市のノドグロとヒラメ、浪江町のシラウオ、いわき市のアナゴ、マグロ、ネギトロと福島各地の特産の魚介を超贅沢にてんこ盛りに。

 

metro240_sakana_fes_14.jpg

【かに船ふくしまご当地海鮮丼】
相馬のノドグロ炙りとヒラメ漬け丼

白身のトロと呼ばれる幻の高級魚“ノドグロ” と「常磐もの」の代表格“ヒラメ”が夢の競演!ノドグロは炙り、ヒラメは漬けにして、旨味をさらに引き立てた。

 

metro240_sakana_fes_15.jpg

【かに船】
カニミソ入りカニ汁

「常磐もの」の紅ズワイガニとカニミソを直径1メートルのお鍋で煮込んだ温か鍋料理。器から飛び出たカニの足にしゃぶりつき、カニの旨味が染み出した逸品を味わおう!

 

metro240_sakana_fes_16.jpg

【エルトラゴン】
常磐ものアンコウパエリア

虎ノ門の人気パエリア店シェフが、冬の味覚のアンコウを食材に考案したオリジナルパエリア。直径1. 5メートルの巨大鍋で最大200人前を一気に調理して、できたてを提供!

 

metro240_sakana_fes_17.jpg

【小名浜さんま】
さんまのポーポー焼き

サンマのすり身にミソと薬味を混ぜて団子にした小名浜の漁師飯。船上の漁師が炭火で焼くと脂が滴り落ち、ポーポーと音をたてたのが名の由来。

 

metro240_sakana_fes_18.jpg

【大川魚店】
ほっき飯

大粒で甘みの濃いホッキ貝を厳選。貝のゆで汁に刻んだ身を混ぜ込んで炊いたご飯に、プリプリの身をトッピング。福島・浜通り地方自慢の郷土料理。


発見!ふくしまイベント情報

「ふくしまフェア」
ふくしまの美味しさ自慢、大集合!

metro240_sakana_fes_19.jpg

東北の玄関口、上野で「ふくしまフェア」を開催! 会場には、ふくしまの美味しい生鮮食品・お米などが並び、11日・12日は、おかちまちパンダ広場に、ふくしまグルメのキッチンカーも勢揃い!

日時:3月8日(水)〜14日(火)10時〜20時
会場:松坂屋上野店 本館地下1階ほっぺタウン


「発見!ふくしまフェア 第5弾」
常磐もの魚介グルメを楽しもう!

metro240_sakana_fes_20.jpg

鮮魚店「sakana bacca」の都内8店舗全店で、栄養豊富な海が育んだ『常磐もの』の魅力を堪能できる「発見!ふくしまフェア」を開催。期間中、2種類の味が楽しめる「常磐ものヒラメ二色丼」が登場!

日時:3月4日(土)〜17日(金)
会場:鮮魚店「sakana bacca」全8店舗(グランスタ東京店、新橋、豪徳寺、五反田、エキュート品川店、中延、都立大学、中目黒)



グルメ, おでかけ


この記事をシェアする

LATEST POSTS