フラッグシップストアとして23日にオープンする「銀座ロフト」は、ただモノを売るだけではない多様な雑貨店を目指しています=東京都中央区銀座の「銀座ベルビア館」 (写真・田中幸美)

《銀座》約1000坪の大型旗艦店「銀座ロフト」誕生 23日オープン ㊤


 今年創業30年目を迎えるロフト(東京都渋谷区)は、東京・銀座に新たなフラッグシップストア「銀座ロフト」を23日に開店します。
 ただ「モノ」を買うだけでなく、実際に体験したりイベントに参加したりする「コト」を楽しむ仕掛けを用意、新たな提案などでロフトを多面的にサポートする応援団となる「ヒト」の3本柱を店づくりのコンセプトとしています。オープンに先だって20日に内覧会が行われましたので、ご紹介します。

新たなフラッグシップストストアとなる「銀座ロフト」は、並木通りに面した「銀座ベルビア館」の3階~6階です=東京都中央区銀座の「銀座ロフト」 (写真・田中幸美)


 ロフトとしては109店舗目となる「銀座ロフト」は銀座ベルビア館の3階~6階の4フロアで構成されます。
 3階は美容・健康雑貨の集積コーナーと腕時計のコーディネートを提案する「ボディ&ビューティー」、4階は家庭用品とインテリアからなる「ホームソリューション」、5階は文具雑貨とカジュアルバッグからなる「ワーク&スタディー」、そして6階はアート&デザインからアニメなどのサブカルチャーも網羅する「ネクストクリエーション」や「トラベル」「モバイルツール」を展開しています。

4階はホームソリューションのフロアで調理器具やテーブルウェアなどが並びます


 さらに、銀座ロフトを多面的に応援する各業界のスペシャリストが結成した応援団「TEAM LOFT」にはモデルの田中里奈さん、猿田彦珈琲のバリスタの大塚朝之さん、プラントハンターの西畠清順さん、料理人の森枝幹さんら8人が名を連ねています。インスタレーションの展示やワークショップ、限定アイテムの開発などを行い、「ヒト」が発信する独自企画を展開していきます。内覧会は、TEAM LOFTのメンバーも参加して盛り上げていました。
 では、フロアごとに紹介しましょう。


3階は「ボディー&ビューティー」

 エスカレーターを3階で降りて目に入るのは、レイングッズの売り場の真ん中にデンと置かれた大きな木です。一番発信したい旬の情報を紹介する「ロフトマーケット」のコーナーで、現在は季節柄レイングッズを展開しています。こちらでは太古の植物であるシダとプロジェクションマッピングを組み合わせて、「原始森林の雨」を降らせます。

ロフトマーケットでは、そのとき一番発信したい旬の情報を提供。現在はカラフルはレイングッズで埋め尽くされています


レイングッズの売り場の真ん中にデンと置かれた大きなシダには、プロジェクションマッピングで雨が降ります


 手がけたのはプラントハンターとして知られる西畠清順さんとインドネシアの2人のクリエイター。西畠さんは「シダは何億年も前の植物を起源としています。銀座のようなハイカラな場所に原始的な植物がいいのでは」と話していました。

プラントハンターの西畠清順さん(右端)とインドネシアのクリエーター


 隣の「ウォッチDIY」のコーナーでは、フラメンコダンサーでもあるウォッチデザイナーのAKI MIMURAさんが腕時計のコーディネートを提案します。自分の生活やファッションにふさわしい時計をカスタマイズできます。「時計のカスタマイズが身近なプロダクトになったらいいなと思います」とMIMURAさん。

ウォッチデザイナーのAKI MIMURAさんがセレクトする腕時計


MIMURAさんお薦めのカスタマイズ


 カスタマイズをもう1つ。コスメのコーナーでは、人気モデルの田中里奈さんがセレクトする銀座ロフトオリジナルの三角形のかわいい「コスメギフトボックス」がおすすめ。「アノヒトにコレ贈ろう」と題して、旅行好きの友達や花を愛でる友達など、タイプごとに7種類のギフトボックスを用意しました。中にはボディクリームやアロマオイルなどが入っています。

田中里奈さんがセレクトするギフトボックスはかわいい三角形です


 田中さんは「旅行好きの友だちなら旅行に持っていったら便利なものをチョイスするなど、友達のタイプ別にギフトを考えました」と話します。
 このほか、コスメのコーナーでは初めて、発売前の商品も試すことができるテスター専用のカウンターを設置し、メンズコスメも充実させています。彼へのプレゼントにいいですね。

若い女子に人気のカリスマモデル田中里奈さん


 さらにロフト初のプライベートブランド「LOFCOS」(ロフコス)」が23日にデビューします。メイク感度の高い20代~30代の女性をメインターゲットに、配合成分やテクスチャー、パッケージにこだわった製品をメーカー3社と共同開発。ベースメイクでは、ファンデーションやメイク下地など5アイテム12型のほか、アイメイクやネイルカラーなどもそろっています。

ロフト初のコスメのプライベートブランド「LOFCOS」


◆4階は「ホームソリューション」

 こちらは「リラックス」をテーマにした家庭用品とインテリアを紹介していますが、いずれも東京暮らしを楽しむ上でのチョイスになっています。

4階はホームソリューションのフロア。植物と暮らすをテーマに観葉植物から多肉植物まで展開するコーナーがあります


 「ジーニアスキッチン」では、食通をうならせる話題のレストラン「Salmon&Trout」(サーモン&トラウト・東京都世田谷区)の料理人、森枝幹さんおすすめのユニークなキッチン雑貨を紹介するほか、森枝さんのオリジナルレシピとそれにぴったりの調理器具を提案しています。
 内覧会には森枝さんが登場し、オリジナルレシピのキウイとパクチーのサラダ、トマトの冷製スープを作りました。

森枝幹は、料理や調理器具などに対する自分の考えを披露していました


森枝さんのオリジナルレシピのキウイとパクチーのサラダ、トマトの冷製スープ。キウイとパクチーの取り合わせが斬新です


 森枝さんは「どういうことを考えて料理を作っているのか、視点を変えた道具の使い方などを紹介したい」そうです。

森枝さんが薦める水耕栽培の器具は、水遣りの時間などをスマホに知らせてくれます


 続いて、人気の「猿田彦珈琲」が7月13日までの期間限定でポップアップショップとして登場します。買い物の合間に銀座ロフトオリジナルの8種類のカフェを楽しむことができます。
 この日はバリスタの大塚朝之さんが銀座ロフトのために考案した「ロフト オリジナルブレンド~時の器~」を自らサーブ。時の器以外にも猿田彦珈琲のオリジナル商品なども販売します。

猿田彦珈琲のバリスタ、大塚朝之さんのイチオシは「時の器」という銀座ロフトのオリジナル珈琲です


 カフェカウンターは3週間~1カ月くらいのスパンで、個性あるスペシャリテコーヒーなどを提供する珈琲店に出店してもらう予定だそうです。


 インテリアグリーンコーナーでは、「植物と暮らす」をテーマに一般的な観葉植物から人気の多肉植物、植物モチーフのインテリアなどを幅広く展開するそうです。

プラントハンターの西畠さんのポップアップストアもあります


4階には「Ginza Mame Market」と題した各地の市で売り切れ必至の6人の人気作家による豆皿市が展開されています

(写真はすべて田中幸美)


◆「銀座ロフト」:東京都中央区銀座2-4-6「銀座ベルビア館」3階~6階、午前11時~午後9時。定休日はベルビア館に準じます。問い合わせは☎03・3562・6210(代表)。


LATEST POSTS