ハンバーガーを中心としたボリュームある料理をロックミュージックを聴きながら楽しめるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」の国内6店舗では、15日(月)から7月17日(月・祝)までの2カ月間限定で、海外7カ国・8都市のハードロックカフェの店舗で販売されているご当地バーガー(2180円・税サービス料別)を提供する「ワールドバーターツアー 2017」を実施します。
「ハードロックカフェ 六本木店」はアメリカンダイナーの雰囲気があります=東京・六本木 (写真・田中幸美)
15日~6月18日(日)と6月19日(月)~7月17日の2期に分けて、1期あたり4都市ずつそこに行かないと食べられないご当地バーガ計8種類を国内各店で販売します。
まさにアメリカンなサイズのハンバーガー
では、15日から始まる第一弾のハンバーガーツアーをご紹介しましょう。
まず、ハードロックカフェ発祥の地、イギリス・ロンドンからは「イングリッシュ ブレックファースト バーガー」。ジューシーに焼き上げたパテにグリルしたハムとソーセージ、フライドエッグをはさんだイギリスの朝食「フル・ブレックファースト」が楽しめるハンバーガーです。
English Breakfast Burger イングリッシュ ブレックファースト バーガー(イギリス ロンドン)
アメリカ・メンフィスからは「テネシー バーベキュー バーガー」。パプリカやチリパウダーなどで作った特製シーズニングで味付けしたパテと、ピクルスを効かせたコールスロー、チェルダーチーズ、フライドオニオンを挟んハンバーガーです。
Tennessee BBQ Burger テネシー バーベキュー バーガー(アメリカ メンフィス)
次は、イタリア・ローマから「ウェン イン ローマ バーガー」。「When in Rome」とくれば、「Do as the Romans do」。直訳すると「郷に入っては郷に従えバーガー」といったところでしょうか。ほんのり甘くさっぱりした南イタリア産のリコッタチーズにドライトマトを加えたトッピングと、クリスピーに焼いたパンチェッタをパテと一緒にはさんだ、これぞ〝イタリア〟というハンバーガーです。
When in Rome Burger ウェン イン ローマ バーガー(イタリア ローマ)
最後にアジア代表は、ベトナムのホーチミンからの「バイミー バーガー」です。
醤油やハチミツ、レモンジュースで作ったソースで仕上げたパテと、キュウリや野菜のピクルス、パクチーを一緒にはさんだバーガーです。
Banh Mi Burger バインミー バーガー(ベトナム ホーチミン)
パテはいずれも240グラムのアメリカ牛を使っています。
ラム酒ベースの「ハリケーン」(左)と女子に人気の「モヒート」。飲み終わったら、グラスを持ち帰れます
6月19日からの第二弾には、アメリカ・ニューオーリンズの「ジャンバラヤ バーガー」▶コロンビア・カルタヘアの「コロムビアン プランテイン バーガー」▶アルゼンチン・ブエノスアイレスの「タンゴサルサ バーガー」▶スペイン・バルセロナの「オーレ バーガー」」の4種類が登場します。
Jambalaya Burger ジャンバラヤ バーガー(アメリカ ニューオリンズ)
ハードロックカフェは1971年、ロンドンに第1号店がオープン。現在では74カ国にカフェ174店舗、ホテル24施設、カジノ11施設を展開しています。
ハードロックカフェの店先にはシンボルのギターのオブジェが飾られています=東京・六本木の「ハードロックカフェ東京店」
日本では1983年、東京・六本木に第1号店(世界4号店)をオープンしたのを皮切りに、現在では6店舗を展開しています。 東京・六本木の「ハードロックカフェ東京店」では、常時少なくとも6種類のハンバーガーをラインアップしています。この中にはパテにした和牛をフライにしてサンドした六本木のご当地バーガーも含まれます。
まさにアメリカンといった感じの店内=ハードロックカフェ東京店
ワールドツアーの時期は、さらに4種類が加わるので、「選択の幅が広がってテイストの違う味が楽しめます。ハードロックカフェこそハンバーガーの世界的スペシャリストということを伝えるための企画」だそうです。
店内にはグッズの販売コーナーもあります
まさに、日本にいながらにして世界8カ国の味の旅ができる企画です。(写真はすべて田中幸美)
◆「ハードロックカフェ東京店」東京都港区六本木5ー4ー20、日~木・祝日は、午前11時30分~午前2時(LO午前1時)、金・土は、午前11時30分~午前4時(LO午前3時)。☎03・3408・7018
◆「ハードロックカフェ上野駅東京店」 東京都台東区上野7ー1ー1アトレ上野1階。午前7時~午後11時(LO午後10時)。☎03・5826・5821。
ハードロックカフェの公式ホームページは、http://hardrockjapan.com/