「J's Cafe」で提供される7月限定のタイ料理セット

《市ケ谷》世界各地の郷土料理をJICAレストランで楽しもう!

グルメ, おでかけ

 国際協力機構(JICA)のレストランで、誰でも食事が楽しめることを知っていますか。市ケ谷駅から徒歩10分ほどのところにあるJICA市ヶ谷ビルのレストラン「J’s Cafe」。天気がいい日は、大きな窓ガラスから差し込む穏やかな光で満たされ、とても明るい雰囲気です。

広々とした店内、開放的な雰囲気です


レストランの入り口。喫茶だけの利用もOKです


 一押しは、1日30食限定ランチの「大使館お墨付きメニュー」。「J’s Cafe」のシェフが、各国大使館の料理長や大使夫人らから直接レシピを習い、大使館スタッフの味見を経て、「店で出してもOK」とのお墨付きをもらったものです。     

 価格は大変リーズナブルで、1セット680円。隔月で提供され、その都度、テーマの国は変わります。

 7月はタイ料理で、2種類のセットが提供されています。春雨炒めとセットになったチキンのグリーンカレーは、通常より濃いめのココナッツ味。これは駐日タイ大使夫人のオリジナルレシピで、カレーペーストとココナッツクリームを炒めて香りを出し、その後、具を入れ、さらにココナッツミルクを加えるという贅沢な作り方。ココナッツ好きにはうれしい一品です。

 春雨炒めは、キャベツやセロリ、卵、鶏肉などに加え、女性に人気のパクチーが入り、甘めの味付けです。グリーンカレーと春雨炒めのセット。このボリュームで680円はお得


 ガパオチャーハンとシーフードサラダ、スープのセットは、女性にはかなりのボリューム。ガパオチャーハンは、まずガパオ炒めを作り、一般的には白米にのせるところを、そのガパオ炒めと一緒に炒めたチャーハンの上に、さらにガパオ炒めをのせるというガパオづくし。これだけでお腹いっぱいになりそうです。

 シーフードサラダは、タイのビネガーをベースにしたドレッシングが美味。スープは、鶏肉、冬瓜、しいたけの具を入れ、タイの薄口醤油で味を調えてあり、日本のすまし汁のようです。

タイ風と和がミックスしたようなスープ、ほっとする味わい


 三家シェフは「お墨付きメニューは大使館側の味や盛りつけのこだわりがあり難しい点もあります。しかし、訪れるお客様の期待が大きくリピーターも多いので、新しいテーマでメニューを作るときは、いつも新鮮な気持ちで臨んでいます」と話してくれました。

「J's Cafe」の三家シェフ


 その他、エスニック料理は常時2種類、和洋中のメニューは日替わりで数種類、用意されています。隔月で提供される、1食につき20円が途上国の子供の給食1食分として寄付されるTFT(Table for Two)セットは、野菜が50グラム以上、800キロカロリー以下とヘルシーです。

 カフェタイムに利用するなら、オーガニックコーヒー(150円)とフェアトレードコーヒー(200円)がオススメ。マイカップを持参すると、50円引きになります。カウンターで販売している焼き菓子などと一緒にどうぞ。

 また、JICA市ヶ谷には、国際協力や途上国について体験型展示を通じて学べるゾーン「JICA地球ひろば」もあります。1人当たり1日に必要な水20リットルがどれほどの重さか、それとほぼ同じ重さのバケツ型おもりを持ち上げてみることで、途上国での毎日の水くみがいかに大変かを実感できます。

 ここには、修学旅行や社会科見学、社会人のサークル活動などで、年間約500の団体が訪れるとのこと。10人以上の団体であれば、「J’s Cafe」でエスニックブッフェのランチを楽しむこともできます(要予約、1人1000円~)。

JICA地球ひろば


約20リットルの水は、すごく重い! 途上国での水くみの大変さが実感できます


「JICA地球ひろば」内の展示は、子供も関心を持てるよう工夫されています。ドーム型の小屋の中にも展示があります


 市ケ谷駅界隈を散策する際、ちょっと一息入れたくなったら、JICA市ケ谷に足を運んでみませんか。



J’s Café

所在地:新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2階

営業時間:平日 午前10時~午後5時/土曜日 午前10時~午後3時

※ランチタイムは平日、土曜日ともに午前11時30分~午後2時  

日・祝日休み

詳細は https://www.jica.go.jp/hiroba/


LATEST POSTS