西荻窪までさらに足を延ばすと、こちらにも個性豊かな本屋さんがたくさんある。こだわりのつまったそれぞれのお店をはしごして、西荻ブックカルチャーを堪能しよう。
古書 音羽館
街の文化を担う、古書の宝庫
左 東京という街の成り立ちが分かる、都市計画の秘密をまとめた一冊。『東京都市計画物語』越澤 明 500円(税込)/右 昔は重要な古本の供給源でもあった「チリ紙交換屋」の群像劇。『チリ交列伝』伊藤昭久 600円(税込)
これでもかと山積みされた古本が、ぎゅうぎゅうにひしめき合う店内。「文化人が多く集う立地のため、自然と良書が集まる」という店の本棚には、ベストセラーからマニアックなものまで、幅広いジャンルがそろう。リーズナブルな価格も魅力で、思わぬ掘り出し物が見つかるかも
KOSHO OTOWAKAN
杉並区西荻北3-13-7
[TEL]03-5382-1587
[営]12:00〜23:00
[休]火
忘日舎
モダンな空間で、思いがけない本に出合う
文学、思想、人文系を中心に、詩集などもあつかう「忘日舎」。手づくりされた本棚もあり、こだわりが行き届いたモダンな空間で出合う書籍は、普段馴染みのないジャンルでも思わず手に取ってしまうほど。古書も新刊も丁寧に選書されたものばかりで、落ち着いた雰囲気のなか、静かに本と向き合うことができる。
VOJITSUSHA
杉並区西荻北3-4-2
[TEL]03-3396-8673
[営]水・木・日 13:00~20:00 金・土 13:00~21:00
[休]月・火 *祝日は営業
旅の本屋のまど
好奇心くすぐられる「旅」の本屋
左 千葉在住のバックパッカーによる、ゆるゆる旅行記。『野崎が行く! 1ミャンマー・タイ編』野崎卓也 300円(税込)/右 WebデザイナーTamiooさん自費出版による旅日記シリーズ。『Tamioo日記 Vol.5』tamioo 1950円
「旅」をテーマに多彩なジャンルの本をそろえるこのお店。一般的なガイドブックや旅行記にとどまらず、世界中の料理や文学、映画に音楽、スポーツから社会学まで、あらゆる角度から「旅」につながる本がセレクトされているのが楽しい。お店に行けば、きっとどこかへ行きたくなるはず。
TABINO HONYA NOMADO
杉並区西荻北3-12-10司ビル 1F
[TEL]03-5310-2627
[営]月〜土 12:00〜22:00 日・祝 12:00〜21:00
[休]水