“洋食”と同じように、西洋から伝わってきたスイーツも、日本独自の“洋菓子”として、オリジナルな味わいになった。洋食の後に、そんな甘味はいかが?
『古城』のフルーツパフェ
見た目もかわいい喫茶店のザ・パフェ
前回の東京オリンピックが開催された1964年にオープンし、今年で54年を迎える「古城」。当時は、高級喫茶として重宝され、いまでは親しみやすいレトロな喫茶店として人気だ。おすすめのパフェは、創業当時から変わらない、懐かしい味わい。バナナにみかん、パイナップル、チェリーと、フルーツがふんだんに使われ、開業当時はちょっとした高級品だったそう。
SWEETS COLUMN『“完璧”なスイーツ、パフェ!?』
パフェは「完璧、完全な」を意味するフランス語の“パルフェ”が語源。フランスの「パ(ル)フェ」は、アイスクリームに、生クリームやフルーツ、チョコレートなどを添えた冷菓のことを指し、日本の豪華なパフェとは趣向が異なる
KOJYO
台東区東上野3-39-10 光和ビル B1F
[TEL]03-3832-5675
[営]9:00~20:00
[休]日・祝
『珈琲家』の2段ホットケーキ
シンプルで、懐かしい。幸せな気持ちに包まれるホットケーキ
珈琲専門店と謳いつつ、「珈琲家」の看板メニューは分厚いホットケーキだ。「ホットケーキミックスのパッケージにある写真。あれを再現したくて」と話すのは、店長の吉沢さん。ふかふかの生地にバターをのせて、メープルシロップをたらし、ナイフとフォークで切り分けて頬張れば、もっちりした食感で、口の中いっぱいに幸せな味わいが広がる。
SWEETS COLUMN『温かいケーキ、だから“ホットケーキ”』
“ホットケーキ”という名称は、温かいケーキだから名付けられた和製英語。アメリカをはじめ欧米諸国では「パンケーキ」と呼ばれ、基本的にホットケーキより薄焼き。原型となる食べ物は、古代ギリシャ時代からあったとか
KOHIYA
台東区東上野2-10-2 第5政木ビル 1F
[TEL]03-3836-4860
[営]8:00~19:00
[休]土・日・祝