春のおでかけにもっと自転車を活用しよう
通勤・通学など、私たちは日々移動する。その移動の手段として、この春は、自転車を選んでみるのはどうだろう。歩くのにはちょっと無理がある距離でも、自転車ならずっと楽に移動ができるし、スポーツタイプの自転車なら、長距離の移動だってチャレンジできる。密を気にすることなく、移動できるのも魅力的だ。ただし、自転車にはさまざまな種類があり、自分にぴったりの一台を探し出すのはなかなか大変なもの…。そこで今号では、自転車メーカーやサイクルショップなどを紹介! 気軽に自転車を楽しめる、レンタサイクルサービスにも取材をした。お気に入りの自転車を見つけて、新生活をはじめてみよう!
まずは自転車を選ぶところから
さまざまな自転車をつくり続けてきた自転車メーカーの「ブリヂストンサイクル」に聞いた、自転車の種類とその選び方
ミニベロ(小径車)
MINI VELO
細い路地や人が多い走行環境にコンパクトなデザインも魅力
タイヤが小さく、小回りがきく「ミニベロ(小径車)」。ひとこぎで進む距離が短いとされているが、最新の車種には一般的な26インチのタイヤと変わらないくらいよく進むものもある。コンパクトな分、重量も軽く、折りたたみができるモデルの多くがこのタイプ。駐輪スペースを広く取れない人にもおすすめ。
シティサイクル
CITY CYCLE
通勤や通学など、ほぼ毎日自転車に乗る人に
握りやすいハンドル位置とクッション性の高いサドル、ロックキーや荷物が置けるカゴも付属しているのが、このタイプ。またぎやすいフレームは、スカートをはいていても乗りやすい。走行時の姿勢も負荷が少ない。大きめのタイヤは、ひとこぎで進む距離も長く、街のあらゆる走行環境に対応できる。
ロードバイク
ROAD BIKE
ロードレーサーのようにスポーティーに楽しみたい人に
自転車レースにも使用される「ロード」タイプの特徴は、平坦な道を速く走るために、タイヤは細く、地面と水平なホリゾンタルフレームやドロップハンドルを採用していること。前傾となる乗車姿勢も、このタイプならでは。標準装備としてスタンドやライトなどがついていないことも多いため、カスタマイズが必要となる。
クロスバイク
CROSS BIKE
街乗りにより適したいいとこ取りのスポーツタイプ
「ロードバイク」と「マウンテンバイク」を組み合わせたのがこのタイプ。フラットなハンドルと安定した乗り心地のタイヤが特徴で、はじめてスポーツタイプに挑戦する人にも乗りやすい。シティサイクル同様に、スタンドなどが標準装備となったモデルもあり、選択肢が豊富なのもうれしいところ。
マウンテンバイク
MOUNTAIN BIKE
山道にも負けない強度を持つあらゆる環境に適したスポーツ車
強靭なフレームとゴツゴツとした太いタイヤが特徴の「マウンテンバイク」。山道でも走れるように、立ちこぎでもグリップが握りやすいまっすぐなハンドルを装備。もちろん、アスファルトの舗装された道路でも走りやすい。アウトドアから街乗りまで、幅広いシーンで活用できるタイプだ。
教えてくれたのは…
ブリヂストンサイクル株式会社 広報担当
原島沙英さん
BRIDGESTONE CYCLE
お客様相談室
フリーダイヤル:0120-72-1911
(受付時間 9:00〜17:00 ※土・日・祝を除く)
https://www.bscycle.co.jp/