吸水ショーツで憂鬱な日を快適に[まずは知りたいフェムテック]


新しいサニタリーアイテムとして続々と登場している「吸水ショーツ」。
その使い心地によって、女性の生活がどう変わるのか、
《Bé-A(ベア)》の髙橋さんに聞いた。

metro220_sp6_1.jpg

Bé-A Japan
代表
髙橋くみさん

新たな選択肢で心地いい毎日を

 昨年6月に《ベア》から登場した「ベアシグネチャーショーツ」は、通常のショーツと同じ感覚ではくだけで、液体を吸収する吸収型サニタリーショーツ。誕生のきっかけは、ベアジャパン代表の髙橋くみさんが、アメリカで見た吸水ショーツだという。「4年前にアメリカで吸水ショーツを知り、こんな革命的なものがあるのかと感動しました。早速使ってみると、すぐに漏れてしまい性能が十分ではなくて。私たちが取り組めば、もっといいものがつくれると確信したんです」。2年半の開発期間を経て誕生したのが、この「ベアシグネチャーショーツ」。吸水量にこだわり、尿もれ下着を扱う国内の工場で製造している。吸収体は、一般的に多いとされる日の約3倍に相当する、約120ミリリットルの吸水力を実現。液体を瞬時に吸収しながら、肌に触れる部分をサラサラに保つ5層構造も大きな特徴。抗菌・防臭加工が施されているため、ニオイも気にならない。しかも、100回使用しても吸水力が変わらないから、経済的なうえに環境にもやさしい。

 日中にモレを気にしなければならないわずらわしさ、PMS(月経前症候群)やあらゆる体の不調。これらの悩みを我慢している女性は少なくない。これからの未来について、髙橋さんは次のように話す。「毎月訪れるものなのに、その悩みに対する解決策が少ない。『恥ずべき』『隠すべき』という時代は終わりにして、社会全体で女性が抱えている悩みと向きあえるのが理想です。女性特有の悩みが原因でなにかをあきらめることなく、みんながやりたいことを優先できるよう、《ベア》は女性の毎日を応援していきたいと考えています」

 女性特有の悩みや症状は、ひとりひとり異なる。ブルーデイを快適にしてくれるツールは、日々アップデートしている。気になる人は、ぜひ試してみてほしい。

 

metro220_sp6_2.jpg《ベア》 ベア シグネチャー ショーツ 7590円

 

①温もり設計

おなかまわりには、テラヘルツ鉱石をパウダー化してプリント。2 枚重ねの生地がおへそまでおおい、すっぽり包んで温かい。

 

②横もれ防止テープ

吸収体の両サイドには、防水生地を使った横もれ防止テープが付く。液体の伝いモレ・うしろモレを防いでくれて安心。

 

③セパレート構造

ショーツ部分と吸収体を分けられるようになっていて、すすぎ洗いが簡単に。股の部分には、便利なウィングポケット付き。

metro220_sp6_3.jpg

 

④はっ水加工

ショーツの外側には、はっ水加工を施した生地を使用。通気性がよくムレにくい、快適なはき心地がうれしい。

 

metro220_sp6_4.jpg

パッケージは、手にとりやすいシンプルなデザイン。素材には古紙100 %使用のリサイクルペーパーなどの持続可能な素材を使い、環境にも配慮。

 

商品の問い合わせ 
ベアジャパン TEL:0120-679-279
(10:00~12:00/13:30~17:00 土・日・祝を除く)

紹介したアイテムは、ベアジャパンECサイトのほか、P05で紹介したフェルマータの直営店「ニュースタンドトーキョー」と、フェルマータECサイトでも購入可能


LATEST POSTS