おうちでスイーツをつくるなら、材料からこだわって、心にも体にもうれしいものをつくってみよう。“置き換えるだけ”でウェルネスなスイーツがつくれる材料を知れば、普段自分が口にしているものを見直すきっかけになるかも!
小麦のおきかえ
小麦に含まれるタンパク質・グルテンは、体内で消化されにくく、胃腸に負担がかかることから、グルテンフリー(小麦不使用)にするための選択肢が注目されている。小麦の代替品には、米や豆などがあるが、これらを粉にして使うと生地がボソボソとしたり、膨らみにくいこともある。粒子の細かいものや、小麦のように調理できるような加工がされている粉を選んでみよう。
玄米粉
糠の栄養までとれる使い勝手のいい微粒子米粉
特別栽培された福井県産コシヒカリを、独自製法で微粒子にした玄米粉。ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれる玄米の糠(ぬか)ごと粉砕しているのに、粉の色は玄米とは思えないほど白く、クッキーやケーキにも使いやすい。お菓子だけでなく、お好み焼きなど料理にも万能に使えるのがうれしい。
マイセンの玄米粉 500g : 1080円
マイセン https://www.maisen.co.jp
大豆粉
食物繊維たっぷりの大豆粉で糖質オフのお菓子づくり
味噌メーカー「マルコメ」による、大豆の魅力を最大限に引き出した大豆粉。低温焙煎によって大豆特有のにおいを抑え、素材本来の自然な味わいに。小麦粉と比較して、糖質は約73%オフ。高タンパクで食物繊維もたっぷり。大豆をそのまま粉砕しているため、大豆丸ごとの栄養がとれる。
ダイズラボ 大豆粉 200g : 301円(参考価格)
マルコメ Tel. 0120-85-5420
砂糖のおきかえ
上白糖などの精製糖は、しっかりした甘さだけれど、精製されているため体内に吸収されやすく、食後血糖値の上昇を示す指標であるGI値が高い。それに対して、アガベやメープル、ココナッツなどの自然糖は、自然な甘さで低GI値であったり自然由来のミネラルを含むものが多い。液体や顆粒、パウダーなど、形状は使いたい料理に合わせて選ぼう。ナチュラルな甘味料とはいえ、とりすぎには注意したい。
メープルシュガー
生地に混ぜ込みやすい顆粒タイプのメープルシュガー
カエデの樹液を煮詰めて粉末にしたこちらのメープルシュガーは、製造過程で精製されていないので、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルや抗酸化物質が含まれている。甘さだけでなく、芳醇な香りとコクある味わいをプラスしてくれるのもポイント。クッキーなどの水分を加えたくないお菓子づくりにもぴったり。
メープルシュガー 顆粒 250g : 1458円
クインビーガーデン https://www.qbg-shop.com
アガベシロップ
砂糖の1.3倍の甘さ!シンプルな甘さが魅力
テキーラの原料としても知られる「アガベ」という多肉植物からつくられる低GIのシロップは、しっかりした甘さとクセのない味わいが特徴。糖度を蓄えるまで5~7年かかるアガベを丁寧に採取。品質の高いシロップにこだわっている。置き換えるときは砂糖の分量より2割ほど減らして使おう。
有機アガベシロップ ゴールド 330g : 648円
アルマテラ http://agave-jp.com
バターのおきかえ
とり過ぎによって肥満のリスクが高まると言われているトランス脂肪酸は、バターや牛乳をはじめ、精製・加工された植物油脂などに含まれている。これらは日常的な食事からも摂取されていることもあり、意識的にトランス脂肪酸が少ない油に置き換えたい。不足しがちな不飽和脂肪酸が多く含まれるココナッツオイルやパーム油などがおすすめ。
パームオイル(ショートニング)
バター代わりに使える有機栽培のパームオイル
コロンビアの自社農園で有機栽培された無添加のパームオイル。収穫から圧搾まで8時間以内、圧搾から精製までを2日以内に行い、フレッシュで良質なクオリティーにこだわっている。水分を含まないため、バターの分量の9割ほどで置き換えられる。サステナビリティを考慮した生産方法を採用しているのも特徴。
100%有機ショートニング/揚げ油 680g : 1102円(参考価格)
ダーボン・オーガニック・ジャパン https://daabonorganic.com
ココナッツオイル
香りを抑えたうえに加熱調理に強い油
ヤシ殻活性炭を使用したナチュラル製法で、ココナッツならではの香りが気にならないココナッツオイル。素材の味を生かしたお菓子づくりに最適。一般的な植物油に比べて酸化に強いため、加熱による油の酸化が気になるお菓子づくりにも。体内で分解されやすく、エネルギーになりやすいMCT(中鎖脂肪酸)を約60%含有しているのも特徴。
有機プレミアムココナッツオイル 460ml : 1026円
ココウェル https://www.cocowell.co.jp
香料のおきかえ
食用香料には、化学的に合成された人工的なフレーバーが少なくない。とくに安価な香料は、合成のものが多いため注意したい。といっても、本物ばかりを選ぶとかなり高価に…。お菓子づくりで使用するなら、アルコールを使用して原料そのものから香りを抽出したナチュラルなエキストラクト(エッセンス)がおすすめ。自然な製法でつくられたペーストやオイルを活用しても。
《アリサン》
エキストラクト各種
ナチュラルなお菓子づくりに種類豊富な香りを
オーガニックブランド《アリサン》は、化学香料の添加や薬品を使った抽出をしていない、ナチュラルな香りを料理にプラスできるエキストラクトを豊富に揃えている。クッキーやパウンドケーキ、パンケーキなど、焼き上げるものはもちろん、杏仁豆腐やムース、チョコレートなど、冷たいスイーツにも。素材本来の香りを加えられる。
《アリサン》アーモンドエキストラクト、バニラエキストラクト、オレンジエキストラクト 59ml : 各1512円
アリサン有限会社 Tel. 042-982-4812
《テイラー アンド カレッジ》
オーガニックバニラビーンズペースト
上質なバニラビーンズを使いやすいペースト状に
本物のバニラをもっと手軽に使えるようにと生まれたこちらは、高品質の有機バニラビーンズを使用。それも、甘い香りのブルボン種とスパイシーなタヒテンシス種をブレンドすることで、深みのある香りに。ティースプーン1杯でバニラポッド(鞘)1本分に相当。バニラの種と黒いつぶつぶも入っているので、仕上がりも本格的!
《テイラー&カレッジ》オーガニックバニラビーンズペースト 65g : 1803円
富澤商店 Tel. 042-776-6488