朝昼晩のスカルプ&ヘアケア[愛しの髪へ]


コスメキッチンの名物トレーナー、下田裕華さんがヘアケアのコツを伝授!楽しみながら、出来ることから始めてみよう!


継続は力なり!   
下田流ヘアケアの心得

 インスタライブやイベントを通じて、多くの人にスキンケアやヘアケアの方法を発信している、「コスメキッチン」トレーナーの下田さん。そんな、ケアの伝道師とも言える彼女は、ヘアカラーに苦い思い出があるのだという。

 「私はいまでこそオーガニックだ、漢方だと健康第一に生きていますが、かつては金髪だったこともあるんです。そのとき、とにかく髪の毛が傷んでしまい、短く切れた毛がまとまらなかったり、髪が抜けたりして大後悔。それをきっかけとして、自分の髪の毛を大事にしようと決心し、ヘアケアを徹底的に行いました。おかげでいまでも、抜け毛や白髪でさほど悩まず過ごせています。ちなみに、私には娘がいます。もし年頃になって金髪にしたいと言いだしても、反対はしません。好きにさせるつもりです。だって、やりたいことは自分で決めるべきだから。でも、アドバイスはしてあげたいと思っています。私の経験を話して、ケアの方法もきちんと伝えたいですね。お肌と同じように、健康的で美しい髪の実現には、日々のケアが重要。継続は力なり、です」

 髪をケアし、慈しむ。それがいつまでも好きな髪でいるためのコツなのかもしれない。

metro240_special_06_10.jpg

コスメキッチン
トップトレーナー兼バイヤー
下田裕華さん

西洋美容のフィトアロマと東洋美容の漢方を学び、それを踏まえてナチュラル&オーガニックの魅力を伝えている。頭皮も肌と同じととらえ、根本的なケアを重視。エステティシャンの経験から店頭にてお客様のカウンセリングも行う。


in the morning

朝のケア習慣を
身につけよう

 東洋美容の世界では、朝に髪の毛をブラッシングすることが健康の源と伝えられています。忙しい朝ですが、ぜひ朝のケア習慣を始めてみてください。私のいちばんのお気に入りブラシは、《ラブクロム》のスカルプブラシです。24金の特殊加工が摩擦を極力抑えて、ドライヘアでも、濡れた髪でも櫛の接触ダメージを限りなく抑えてくれます。静電気も発生しにくい設計です。カッサとしても使え、頭皮や顔の表情筋を刺激するのにも便利。頭皮環境を整えるために、スタイリング前に《ウィコット》のヘアセラムを使うのもおすすめです。こちらは、日本で初めてオーガニック国際基準「COSMOS認証」を取得した※医薬部外品の育⽑剤。心地よいハーバルシトラスの香りで、コスメキッチンスタッフの間でも話題のアイテムです。

※TPCマーケティングリサーチ社調べ

metro240_special_06_1.jpg

《LOVE CHROME》K24GP スカルプカッサ ゴールド 1万6280円

metro240_special_06_2.jpg

《wicot》スカルプ セラム 5500円


during the daytime

日中は乾燥対策のために
油分を補給!

 髪の毛も、冬のハンドクリームと同じように日中のケアで差がつきます。とくに風の強い春は、肌と同じく日中から乾燥が始まります。そのため、大切なのは髪に油分を足してあげること。《ジョヴァンニ》のヘアセラムは、サラッとしてべたつかない人気アイテム。スヌーピーが描かれた限定パッケージは、デスクわきに置いておけば、気分もほっこりしますよね。ベタつきが苦手な方は、《オーバイエッフェ》のヘアミルクもおすすめです。ほどよく油分を含んでいる乳液タイプで、髪だけではなく全身に使えます。手に取った残りはハンドクリームにもなって、一石二鳥のアイテムです。

metro240_special_06_3.jpg

《giovanni》フリッズビーゴーン スムージング ヘアセラム 2970円

metro240_special_06_4.jpg

《O by F》モイストミルク 3080円


take special care

頭皮環境を整えるために
スペシャルケアを

 頭皮は顔に比べて油分が多く、その油分がほこりなどを吸着してトラブルを招くことも。ときにはスペシャルなケアをすることで頭皮環境を整えましょう。《バラカ》の頭皮用クレンジングウォーターは、ヨルダンのデッドシー(死海)がベースのスカルプケアアイテム。夜の入浴タイム前にマッサージしながら使って、シャンプー前に洗い流すだけで大丈夫。あとは、《リバイタライズ》のヘナもおすすめです。ヘナは白髪染め用途と思われがちですが、頭皮と髪のトリートメントとして試してほしいアイテム。このヘナは、沖縄県産100%。その香りは素晴らしく、ヘナの匂いが苦手な方も使いやすいと思います。

metro240_special_06_5.jpg

《BARAKA》ジョルダニアン デッドシー スカルプケア クレンジング 3630円

metro240_special_06_6.jpg

《ReVitalise》リバイタライズヘナ 5800円


before sleeping

寝る前のひと手間で
翌日の仕上がりが変わる

 肌と同じように、寝ている間に髪の毛は知らずに乾燥しているもの。就寝前のひと手間で、年を重ねていくとグンと差がつきます。《ドゥオーガニック》のヘアオイルは、濡れている髪にも乾いた髪にも使えます。甘く華やかなフローラルの香りで、テクスチャーもリッチ。潤いが長持ちするので就寝前に使うのにぴったりです。カラーリングで傷んでいる髪の就寝前ケアにオススメなのは、《シゲタ パリ》のヘアオイル。キューティクルダメージが起こりやすい毛先集中のケアアイテムとして重宝します。塗るだけで翌朝のツヤが楽しみになるはずです。

metro240_special_06_7.jpg

《do organic》リファイニング ヘア オイル リッチ 3300円

metro240_special_06_8.jpg

《SHIGETA PARIS》トリートメントヘアオイル 3850円


for a good night's sleep

寝具の摩擦対策の裏技は
衣類のシルクトリートメント

 寝具の摩擦は意外と髪の毛に影響を与えます。摩擦が少ないシルク製の枕カバーなどを使ってもいいのですが、衣服にシルクをプラスする《絹生活研究所 Silk life lab.》のシルク付与剤もぜひお試しあれ。絹を研究している同社から手がけた衣類にシルクをプラスする付与剤は、寝具と一緒に洗濯機に投入して洗うことで、ファブリックにシルクをプラスし、優しくしっとりした肌触りに。薄めてスプレーするだけでもしっとりとした肌触りが持続します。

metro240_special_06_9.jpg

《絹生活研究所 Silk life lab.》ウルファーダ 4950円


商品のお問い合わせ

コスメキッチン
Tel. 03-5774-5565


LATEST POSTS