Text=TAKUMI OKAZAKI (interview, mixer), euphoria factory (questionary) Photography=KOICHI TANOUE (landscape), SHOTARO EBARA (interview), euphoria factory (mixer)

読者・街の人に聞いた、心豊かに生きるということ 1/3[ちょっと立ち止まって、ひと呼吸しよう。]


 情報の波が押し寄せ、働き方や価値観、ライフスタイルも多様化した現代において、東京で働いたり暮らしたりしている人は普段、どのようにして心を休め、心地よく過ごしているのだろう。メトロポリターナでは、読者アンケートや座談会に加え、都内5カ所で街頭インタビューを実施。多種多様に集まった回答をもとに、その一部を紹介する。また、異なる分野で活躍している4名の著名人へも、心豊かに生きるための話を聞いた。走り続けている人もお休みしている人も、ちょっと立ち止まって、ひと呼吸してみませんか?



metro272_special_1.jpg

サウナがくれる日常の余白
清水みさと(俳優・タレント)

 大学時代にサウナに出会って以来、毎日のように通っています。私は普段ずっと動き回っている性分で、頭も常にフル回転。でもサウナだけは、強制的に「止まらざるを得ない」場所なんです。じっと座っているしかないし、考え事をしようにも熱くて頭が働かない。その分、外に出た瞬間は頭が冴えて、「あれをやろう、これもやろう」とアクティブになれる。体にも心にもよい緩急を与えてくれる時間です。

 最初にハマったきっかけは、大学時代に通っていたジムのおばちゃんたちでした。毎日同じ時間に顔を合わせるうちに、浴室やサウナで世間話をするように。大学では友人関係のなかで気を遣う場面が多かったけれど、サウナでは、肩書きも立場もなく、損得抜きの“素っ裸”な人間関係ができた。おばちゃんたちの適当さや気楽さに触れて、「こんなに力を抜いていいんだ」と救われました。最近はプライベートサウナも流行っていますが、私はやっぱり、誰かと空間を共有するサウナが好きです。

 今では、仕事が終わった場所の近くにサウナがないか調べて、ふらっと立ち寄るのが習慣になっています。おかげで、歩いたことのない街を散策することも増えました。健康でなければ何も楽しめないし、悩みつづけてもよいことはない。できるだけ肩の力を抜いて生きるために、これからもサウナに通いたいと思います。

□俳優・タレント。大のサウナ好きで知られ、「サウナイキタイ」ポスターモデルをはじめ、サウナに関するラジオ・連載・イベントなど、多方面で活躍中。2022年には、サバンナ・高橋茂雄さんと“サウナ婚”を発表。
 

metro272_special_2.jpg

自分をいたわるチェロの時間
矢部太郎(芸人・漫画家)

 心豊かに生きるためには、自分をいたわる時間をもつことが欠かせないと思います。他人を攻撃してしまうのは、自分のなかの不安や不満の裏返し。そうならないためにも、あらゆる義務感から解放されるひとときが、心の余裕につながるのではないでしょうか。

 僕にとっては、それが「チェロ教室」でした。2年前、絵本作家・五味太郎さんのドキュメンタリーを観たのがきっかけです。休憩中にチェロを弾く姿に惹かれて、自分もやってみたくなったんです。調べると家のすぐ近くに教室があり、体験レッスンに行ってみました。チェロは大きいので、全身に音が響く感覚があって、すぐに夢中になりました。最初はレンタルでしたが、結局買いました。今も月2回、教室に通っています。

 チェロは難しく、なかなか綺麗な音が出ません。それでも先生と合奏すると、自分も上手くなったような気がして不思議です。先生は僕よりかなり年下の若い女性。ハラスメントと思われるのが怖くてプライベートな話はしませんが……音を合わせると心が通じあう感じがします。

 漫画でもお笑いでもない、自分のための時間。芸人はいつも「これ面白いかな」とか考えてしまうけど、チェロの時間はそうした思考から離れられる。芸人仲間に見られたら恥ずかしくてたまらないですが、それもまたいい距離感です。

□芸人・漫画家。1997年、お笑いコンビ「カラテカ」を結成。はじめて描いた漫画『大家さんと僕』(新潮社)で、第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。シリーズ累計135万部の大ヒットとなった。

metro272_special_3.jpg

『ご自愛さん』矢部太郎著(PHP研究所) 好評発売中!


Q質問
読者・街の人に聞いた、
心豊かに生きるということ

① 心身を休めたいとき/心豊かに過ごしたいときにしていることはなんですか?
② 心身を休められる/心豊かに過ごせる、東京のお気に入りスポットを教えてください。
③ 最近、どんなときにあたたかい気持ちになったり、心がほっとしましたか?
④ 人生をより心豊かに生きるうえで大切にしていること、したいことはなんですか?


読者・KMさん
①散歩、読書、刺繍、美術館へ行くこと
②上野公園。近隣には谷中もあり散歩するにも最適。疲れたら、バスでひょいと戻って来られる安心感も
③映画『国宝』を観たこと
④自分の気持ちを大切にして、言葉にすること

街頭・yumiさん(恵比寿)
①日課は、瞑想やヨガ
②新宿御苑の芝生に寝転んで、ゆったりとした時間を過ごすと心が落ち着く
④自分の内側に意識を向け、今の状態を静かに見つめ直すようにしています

読者・Fredさん
①運動、紙の本で読書
②超早朝の皇居ラン。早朝は人が少ないため雑音も少ない。日の出や満月が本当に美しい
③マラソン大会で沿道の人が大声で応援してくれた。人のあたたかさに救われた
④自分にやさしくすること

読者・根本由佳さん
①ヘルシーなご飯とアクティビティ中心の滞在型で、スマホから切り離す旅
②〈文喫〉。入場したら本だけの世界
③藤田嗣治のポストカード、100円で眼福
④いまこの瞬間の充実。豊かさは瞬間の充実の積み重ねだと思う

読者・ミニーさん
①好みの入浴剤を入れて湯船に浸かる
②KITTEの屋上庭園。景色を見ながら風を浴びると悩みが吹き飛んだ
③体調を崩した際に友人から電話が。涙が出るほど嬉しかった
④人とのつながり。学生時代の友人は財産です

街頭・福本了さん(池袋)
①週に一度はサウナに行って、体も心もリフレッシュしています
③サブスクリプションサービスで映画を観る時間も、大切なひととき
④人を許すこと。人に対して心を広くもつことを意識しています

読者・HEさん
①好きな音楽をかける
②高洲海浜公園。遠くの景色を見るとリラックスできる
③家の前を掃除していたら、毎日「おはようございます」と声をかけてくれる小学生がいて、嬉しくなった
④なんでもポジィティブに考えること

街頭・RSさん(中目黒)
①興味はあったができなかったことをする
②豊島区のIKE・SUNPARKと南池袋公園。近くの書店で買った本をカフェや芝生で読めるから
③動物が好きで、上田優紀さんの写真集を購入
④直感を信じること!

読者・KSさん
①ヨガをする、飼っているセキセイインコと遊ぶ、神社を参拝する
②リラックスできる銭湯や公園。書店での偶然の出会いや新しい発見も楽しい
④過去を悔やんだり未来のことを考え過ぎて不安にならず「今」を生きる

読者・KYさん
①部屋の中に好きな香りのアロマスプレーをして、マインドフルネス瞑想
②夜カフェ。昼間の賑わいはなく、人々がほっとひと息ついているので安らぐ
④まず自分をなるべくいたわってあげること

街頭・Oさん(荻窪)
①ストレッチをして体をほぐすこと
②杉並区の天沼もえぎ公園。自然が多いため、散歩などをしても気持ちがよい場所
③実家に帰省したこと。やはり実家は落ち着くなあと再認識した

読者・UCさん
①映画館に行く
②港区にあるart cruise gallery。虎ノ門ヒルズの中にあり、気軽に行けて没頭できるし、ギャラリーを出てからの買い物も楽しい④ライブや舞台をみること!感受性を失わないこと!

読者・YSさん
①読書、花壇のお花の手入れ、アロマを焚く
②GINZA SIXの屋上。都心でありながらも落ち着きを感じられる
③体調不良の女性を助けたら、半年後に突然声をかけられて御礼を言われたこと
④相手を思いやること

読者・MMさん
①自然の多い場所に出かける
②目黒区・林試の森公園。道路から一本入るとそこは森。鳥のさえずりや木漏れ日に心癒やされる
③寝る前のひとときのルイボスティー。心がほどけます
④自分を大切にすること

街頭・常にふざけていたいさん(恵比寿)
①温泉に行くこと
③目の前を歩く歳を重ねた夫婦が手をつないでいる姿を見て、ほっこりとした気持ちに
④ごはんをおいしく食べられる生活を!自分のやりたいこと、直感を大切にする!

読者・がっちゃんまんさん
①大好きなミステリー小説を読むこと。私の知的好奇心を刺激しつづけてくれるから
②奥多摩は緑が多く、水もきれいです
③新しい入浴剤を試してみたら、予想以上に香りがよかった
④知的好奇心をもちつづけること

街頭・NKさん(池袋)
①サウナ
②都庁は無料で入ることができ、壮大な景色を一望できるのが魅力
③万博のインドネシアパビリオンは、かつて住んでいた懐かしさを感じました
④心がワクワクする瞬間を大切にしています

読者・SAさん
①山林を歩くこと
②奥多摩。人の少ない場所があり、季節ごとの自然や気象条件に癒やされる
③上野動物園の年間パスポートをゲットしたこと。好きなときに動物たちの姿を眺めにいける
④基礎体力

読者・KMさん
①ラジオを流して料理に集中。作り置きをすると生活に余裕ができて一石二鳥
②板橋区の〈さやの湯処〉、芝公園、東池袋のIKE・SUNPARK
③ちいかわのアニメやグッズをみて笑顔に
④嫌な気持ちを持ち越さない

街頭・Hさん(荻窪)
①動物のYouTubeをみる。とくに文鳥!
②銭湯や温泉。広い浴槽にゆっくりと浸かれるし、温泉は泉質がよいので
④会社の人と喋ること。他愛もない会話ができることが心地いい

読者・森パパさん
①目を閉じて、妻と出会った頃を瞑想する
②二子玉川公園の多摩川沿いの階段。とうとうとした川の流れを眺めていると精神的に休まります
③観葉植物が付いた風鈴を軒先に吊るした
④夫婦におけるお互いへの思いやり

読者・Beertjeさん
①好きな音楽を聴きながら寝たり、ミュージカル鑑賞をして非日常の空間に浸る
②葛飾区の水元公園。自然豊かで、高層ビル群とも人混みとも無縁な環境
③沖縄・西表島で、青い空と海を見たこと
④自分をとり巻く人たちを大切に

街頭・RNさん(恵比寿)
①ハリやマッサージ、ヨガに行くこと
②港区の有栖川宮記念公園。緑を見てぼーっとしたり、深呼吸をしたり、池の周りを散歩したり
④いつ何があるかわからないから、会いたい人とはいま会って一緒の時間を過ごす

読者・わたぱちさん
①読書をする、緑の多い公園を散歩すること
②代々木公園
③自分が好きなテイストのイラストが描かれたポストカードを購入して、目に見えるところに飾っている
④SNSの罵詈雑言を目に入れないようにする





この記事をシェアする

LATEST POSTS