有田焼、古伊万里を取り入れたテーブルコーディネート

《新宿》季節感の出せる有田・伊万里焼を、日常生活に取り入れてみませんか


 西洋の器とは異なった趣のある日本の器。日本ならではの四季折々の季節感がある食事も、器によって、より引き立ちます。

 そんな日本の器で、400年の間、育まれてきたのが有田焼です。有田焼とは、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器のことであり、日本で初めて焼かれた磁器です。当初は、伊万里港から出荷されていたため「伊万里焼」とも呼ばれていました。

 京王プラザホテル東京(新宿区)では8月2日まで、「有田・伊万里やきもの夏まつり」が開催されています。このイベントは1981年にスタートし、今年で37年目。今回は、初めて古伊万里も登場しています。

 染付けの唐草や蛸唐草などの皿や飯椀、湯呑み、青磁の小鉢や色絵の小皿、箸置きなど、かなりお高い価格帯のものから、手頃に購入できる数千円のものまで。古伊万里も飾っておくだけのものではなく、日常の中で使ってこそ生ききてくるとの考えから、様々な器が出展されています。

カラフルな鳥の形の醤油さし、食卓に置くだけで絵になりそう


ウサギの形の小皿がかわいい


置いてあるだけで絵になります。中には何を入れましょう?


染付、色絵、様々な小皿。小皿は購入しやすい価格が多いので、好きなデザインのものを何枚か購入してみたらいかが


箸置きを何種類か集めても楽しい


 食空間プロデューサー 丸山洋子さんらによる古伊万里を使ったテーブルコーディネートも一見の価値あり!優雅で涼しげなコーディネートに思わずため息が出てしまいます。

古伊万里をガラスの器と合わせ涼しげに


 7月31日までは、有田・伊万里焼きの器に盛りつけたメニューが、ホテル内の各レストランで提供されています。和食、フェレンチ、イタリアン、中華、韓国料理、アフタヌーンティーのメニューがそろっています。

フレンチランチ「ラ・ポルスレーヌ」6500円(税・サービス料込、フレンチ&イタリアン<デュオフルシェット>)


ランチ「有田御膳」4200円(税・サービス料込み、和食<かがり>)


アフタヌーンティー~オーロラスタイル~4300円(税、サービス料込 スカイラウンジ<オーロラ>}英国風のアフタヌーンティーでも、有田焼が似合います


 展示会場は入場無料ですから、ちょっと立ち寄って、自分好みの器を見つけ、生活に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。


有田・伊万里やきもの夏まつり

会場:新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル東京 3階アートロビー他

期間:8月2日(水)まで

※レストランフェアは7月31日(月)まで

入場無料

詳細は http://www.keioplaza.co.jp


LATEST POSTS