illustration: Yuki Takahashi edit: Shiori Sekine(EATer)

《CASE 5》バリバリ働き人生を楽しみたいK.Kさん(フリーランス・28歳)の ライフプランニング[はじめてのライフプランニング]

ライフスタイル, PR

 神楽坂にある「FP Office」の中村さんが、メトロポリターナ誌面でライフプランニング!家計のかかりつけ医であるファイナンシャルプランナーが、お金にまつわる現在と未来のお悩みを、解決します。


CASE 5:
バリバリ働き人生を楽しみたいK.Kさん(フリーランス・28歳)の
ライフプランニング

【K.Kさんの家計状況】

収入
年収  1000万円

1カ月の支出
住居(賃貸)  15万円
水道光熱費  1万5000円
食費  10万円
そのほか  19万円

資産
銀行の貯蓄額  110万円

《PERSONAL DATA》
K.Kさん

フリーのライターとして働く28歳の女性。さまざまな雑誌やWEBサイトに引っ張りだこの忙しい毎日を送っている。趣味はカフェめぐり。カフェラテ好きが高じて、エスプレッソメーカーの購入を検討中。日々気になるお店に出向いては、ノマドワークを楽しんでいる。


高収入こそ要注意!
順調なときこそ万全に

metro228_fp-office_1.png

FP Office 代表 ファイナンシャルプランナー
中村達矢さん

K.Kさん:フリーランスとして働いていて、ありがたいことに仕事はとても順調です。ただ今後、仕事が減ってしまったり、働けなくなったりする可能性を考えると不安で…。一度ライフプランニング(以下LP)をして、将来をシミュレーションしたいなと思っています。

中村さん:わかりました。まず、会社員とフリーランスの大きな違いは社会保障です。たとえば年金は、フリーランスの方であれば基本的に国民年金に加入することになりますが、会社員に比べてもらえる年金の額が少なくなります。そのため、自分で私的年金を利用していく必要がありますね。国民年金だけでは、老後も豊かな生活はできないと考えておいてください。

K.Kさん:老後の備えはしっかりとしないといけないのですね。

中村さん:はい。仕事が減ったり、事故や病気で長期間働けなくなってしまう可能性も考慮して、備えておく必要があります。現在のように、収入が順調なときこそ、できるだけ資産形成に資金を回すことをおすすめします。Kさんの資産を見ると、年収に対して貯蓄が少ない点が気になりますね。まずは支出の見直しをしてみましょう。

K.Kさん:ついつい外食やお買いもので浪費をしてしまって…。家計簿などもつけていないのですが、今日から記録するようにします。

中村さん:ほかには私的年金制度である個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めることもおすすめです。iDeCoは、自分で決めた額を毎月積み立てて、その積み立てた金額を老後に受け取ることができます。注意点としては、NISAと違って、積み立てたお金を老後まで引き出すことができないということです。

K.Kさん:これからまだ何十年も使えないお金ということですね。

中村さん:はい。ですからKさんは、すぐに現金化できるタイプの投資や、貯蓄を組み合わせて資産形成をしていく必要があると思います。いざというときのために、現金を手元に用意できる備えを考えましょう。

K.Kさん:ちなみに、どれくらいの額を貯金や運用にまわせばよいのでしょうか?

中村さん:それは、Kさんが現在と未来で、どのような暮らしがしたいかによって変わります。希望を聞きながら一緒に考えていきましょう。フリーランスの方は、将来の不確定要素も多いので、その点も考慮しながら(※)ライフプランを立てていきます。たとえば、Kさんのいまの年収であれば、しっかり支出を管理して貯蓄をすれば、FIRE(経済的に自立し、早期リタイアを実現すること)も検討できると思います。何歳まで働きたい、といった希望はありますか?

K.Kさん:働くことが好きなので、いまのところは健康なかぎり、ずっと働いていきたいと思っています。しっかり働いて収入を得て、老後も自分らしく生活を楽しんでいきたいですね。

中村さん:それでは、75歳まで働く想定でLPをしてみましょう。高収入の方こそ、意外と老後に生活に困ってしまうケースもあります。ライフプランを見たうえで、これからどういった備えをしていくべきか、一緒に考えていきましょう!

K.Kさん:20代なので老後のことはまだ考えなくていいと思っていたけど、備えは早ければ早いほどいいですよね。ライフプランを見るのが楽しみです!

※  フリーランスの場合、FP Officeでは、今後収入が上がらないことを前提に、あえて見込みよりも低い額で計算し、より現実的なLPをしてくれる。また、経費として計上できる金額によって、所得やそれに伴う納税額が変わるため、ヒアリング時に詳細を伝える必要がある。売上を自分で管理しなければならないフリーランスの方ならではのお悩みや心配ごとを率直に尋ねてみよう。


present!

ライフプランニングの結果はWEBで公開中!
抽選で計6名様には無料ライフプランニングも! 

K.Kさんのライフプランは、「FP Office」の公式WEBサイトで公開中!応募フォームからアンケートに答えると、3週連続で毎週2名様をFP Officeでの無料ライフプランニングにご招待! 応募締切は、1週目が6月17日(金)、2週目が6月24日(金)、3週目が7月1日(金)。
https://www.fp-c-office.com/metropolitana


LATEST POSTS