読者・街の人に聞いた、心豊かに生きるということ 2/3[ちょっと立ち止まって、ひと呼吸しよう。]


メトロポリターナ読者による座談会
「日常を豊かにするヒント」

 「やるべきこと」に追われる日々のなかで、ひと息つける時間をどうつくる?メトロポリターナの読者4名が語り合う、日常の小さな楽しみについて。

metro272_special_02_1.jpg

座談会の様子。写真左から、まりなさん(M)、ウイリーさん(W)、SRさん(S)、KS(K)さん、小誌編集長・日下。()内は本文での表記。


歩くことで生まれる余白。

W:私はIT系の仕事をしていて、スマホやPCにずっと通知が鳴っている状態なんです。仕事中はそれでいいけれど、終わった瞬間に「はい、終了!」と切り替えたい。だから、オフィスから1時間ほど歩いたところから電車に乗るようにしています。

K:わかります!私も、片道1時間以内なら迷わず歩いちゃう。休日は行き先を決めずにぶらぶらして、おいしそうなお店を探すのが楽しくて。

W:歩いているとリズムにのれて、スマホを見なくてもすむ。気分が整いますよね。

S:いいですね。私はフルリモートなので通勤がなくて……。だから仕事終わりに近所を歩いたりします。そうすると「こんなところに新しいカフェが!」とか、思わぬ発見があって世界が広がる感じ。

M:みなさん歩いてますね(笑)。私は友達と一緒に歩くことが多いです。好きなアーティストのロケ地巡りをして、しゃべりながら歩いてたら20kmくらい歩いてたこともあって。

K:20km!? すごい(笑)。でも、歩きながら話すのって楽しいですよね。

M:そうそう。効率を考えたら電車やバスに乗ったほうがいいけど、歩きながらだからこそ話せることもある。悩み事とか将来の不安とか、なんでも話します。


毎日ひとつ、楽しいことを。

K:私は毎日ひとつでいいから「楽しいこと」を見つけたいと思っています。どんなに忙しくても、眠るときには「幸せな1日だったな」って思いたくて。

S:素敵な考え方ですね。具体的にはどんなこと?

K:やっぱり、食べること。お菓子作りが趣味で、好きな材料で、好きなように作ります。生地を焼いている間は、映画のお気に入りワンシーンだけ繰り返し観たりして。

M:ワンシーンだけ?

K:そう(笑)。全部観る時間はなくても、ちょっとだけ幸せ補給!みたいな。

S:私は書くことが好きで、日々の楽しい出来事をノートに綴っています。読み返すわけじゃないけど、感情を言葉にすると落ち着くんです。

M:私も手帳は紙派。予定を手書きで管理してます。スマホのほうが便利なんだろうけど、手を動かす良さってありますよね。

W:私も日記をつけてますよ。頭に浮かんだ歌とか、観た映画のセリフとか、本当に些細なことを。

S:SNSみたいに文字数の制限がないから、自由に書けますよね。

W:そう!シールを貼ったり、その日の服装を絵にしたり。子どもの頃の交換日記を一人でやってる感じです。

M:私は日記はつけないけど、アナログの良さには共感します。ライブとか映画館とか、やっぱり「生」の体験がいい。その場に行かないと味わえない興奮があるから、あんまりサブスクでは観ないんです。

K:わかります!私も最近初めて2.5次元ミュージカルを観て、生の迫力に感動しました。

M:やっぱり「小さな楽しみ」をちゃんと見つけてあげると、忙しい日でも気持ちが満たされますよね。

W:社会の中で働いてると、どうしても周りに合わせないといけないじゃないですか。だからこそ「自分のペースに戻る時間」が大事だと思うんです。私にとっては歩く時間や日記を書く時間が、「仕事」から「私」に切り替えるスイッチなんだと思う。

S:そういう余白があるからこそ、仕事も前向きに頑張れる気がしますね。


□SRさん
(30代/Webデザイナー)
普段は在宅勤務で、休日に図書館やカフェに出かけるのが楽しみ。お気に入りは港区の麻布図書館。

□ウイリーさん
(50代/IT企業勤務)
趣味は読書とお散歩。最近のマイブームはダム巡りで、全国の「ダムカード」を集めるのが楽しみ。

□KSさん
(40代/不動産会社勤務)
趣味は食べることと、お菓子作り。好きな場所は、東京スカイツリー内にあるプラネタリウム天空。

□まりなさん
(30代/エンタメ企業勤務)
ライブや舞台など「生」のエンタメが大好き。好きな街は日比谷、理由は「劇場が多いから」。


Q質問
読者・街の人に聞いた、
心豊かに生きるということ

① 心身を休めたいとき/心豊かに過ごしたいときにしていることはなんですか?
② 心身を休められる/心豊かに過ごせる、東京のお気に入りスポットを教えてください。
③ 最近、どんなときにあたたかい気持ちになったり、心がほっとしましたか?
④ 人生をより心豊かに生きるうえで大切にしていること、したいことはなんですか?


街頭・CoCoさん(恵比寿)
①気分転換に散歩をしたり音楽を聴いたり
③ピアノを弾く時間や、人の演奏を聴く体験が心地よい
④外に出ることを心がけ、友人と出かけるときはお金を出し惜しみせず楽しむようにしています

読者・821さん
①フィルムカメラのファインダーを覗き、撮りたいモノをじっと見る
②京橋・八重洲から日本橋にかけての裏路地。ほどよく静と動、新と旧が混在して落ち着く
③デザイン「あ」展での体験
④どんなときも自分に素直でいること

街頭・しゅんさん(大手町)
①温泉に入ってゆったり湯船に浸かること
③『星の王子さま』や新海誠作品のアニメが好き。癒やされたり自分も頑張ろうと思えるから
④さまざまな人とコミュニケーションをとること。自然と世界が広がっていく

街頭・SYさん(池袋)
①音楽を聴くこと。SUPER BEAVERや星野源がかっこいいのでとくに好き!
②大学の原っぱ。周りに高い建物がなくて、人も少ないので
④自分にも他人にも素直に生きること

読者・木村絵美子さん
①スポーツクラブでのスタジオレッスン
②中央区の浜離宮庭園。自然の中でデジタルデトックスができる
③夫婦で浴衣を購入し、近くの甘味処へ
④自分の機嫌は自分で。無理せず、日々気持ちよく過ごせるように努力している

読者・TAさん
①何もしないで布団に入ってボ〜っとする。スマホを持ち込まないだけでゆっくり睡眠がとれる
②高尾山。ひたすら山登りに集中し、景色を楽しむ
③猛暑のなかでの熱い日本茶
④なんでも悲観的に考えず楽しむことがモットー

読者・Lupin-Daさん
①スパ・サウナへ行く
②サウナラボ神田は、自然とデジタルデトックスができる空間
③船橋のサウナ施設で買ったサウナハット。サウナに行けなくても、雰囲気が毎日味わえる
④人との出会いに常に感謝しています

読者・SYさん
①読書、散歩、書き物、夫と美術館や映画館に行くこと
②美術館。こころが解放される気分になる
③退職することになり、お世話になった方から心のこもったメッセージカードをいただいたこと

街頭・SKさん(中目黒)
①お昼寝をすること
②代官山の蔦屋書店。見ているだけで楽しい気持ちになるし、面白そうな本を探すのもよい
③『海と山のオムレツ』の本を読んだこと
④ネガティブなことはあまり考えないようにしています


LATEST POSTS