最近話題のスーパーフード! 海外セレブも愛用するなど、注目が高まってきています。数あるスーパーフードの中でも、今年の一押しはオーストラリア生まれの大麦『スーパー大麦バーリーマックス』です。善玉菌のエサになる食物繊維が豊富で、腸の奥から腸内環境を整え、便通改善やダイエットなどうれしい効果が期待できます。
そんな「スーパー大麦バーリーマックス」の魅力を今回から連載でお届けします。第1回は、スーパー大麦の特徴と庄司いずみ先生による簡単レシピを紹介します。
≪スーパー大麦バーリーマックスって?≫
*オーストラリア連邦科学産業研究機構が開発した非遺伝子組み換え大麦
*一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維量!
*第3の食物繊維と呼ばれるレジスタントスターチも一般の大麦に比べて4倍!
*3つの食物繊維(フルクタン、β-グルカン、レジスタントスターチ)で腸の奥まで届く
(財)日本食品分析センター分析値より作成
≪3つの食物繊維は順番に善玉菌のエサとして吸収されていく!≫
①フルクタン:腸の入り口付近で血糖値の上昇や脂質の吸収を抑える
②β-グルカン:腸の真ん中付近で余分な糖質の消化吸収を抑える
③レジスタントスターチ:腸の奥付近でヤセ菌をパワーアップさせて腸内環境改善を図る
スーパー大麦を摂取すると、大腸の奥に、レジスタントスターチが届いて善玉菌が活性化することでダイエットや便通改善に効果が期待できます。
≪スーパー大麦のおいしいレシピ≫
<スーパー大麦の基本のゆで方> スーパー大麦100g / 水400ml
① スーパー大麦と水を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したらザルにあける。
② ①を鍋に戻し、ひたひたの水を入れて火にかけ麦が柔らかくなるまでゆでる。
(目安15分~20分程度)
③ 水気を切りタッパーなどに入れて保存する。
★麦特有の匂いが気になる場合、ゆでる前にスーパー大麦と水をタッパーなどに入れて一晩おくと匂いが和らぎます。
野菜料理研究家 庄司いずみ先生考案のスーパー大麦簡単ヘルシーレシピ
ポイント:挽き肉の代わりにスーパー大麦を使用!
<彩り野菜とスーパー大麦のキーマカレー>
★材料★3人分
・ゆでたスーパー大麦70g
・玉ねぎ60g
・にんにく2片
・油適量
・人参30g
・ピーマン2個
・トマト 1個
・塩小さじ1/4
・しょうゆ 小さじ2
・トマトケチャップ大さじ1
・カレー粉小さじ2
・薄切りレモン(6等分)適量
・ご飯好きな量
★作り方★
① 玉ねぎ、人参、ピーマンは粗みじん切りに、トマトはざく切り、にんにくはみじん切りにする。
② 油を熱して玉ねぎ、にんにくを炒め、玉ねぎにツヤが出たら人参、ピーマンを加えて炒める。
③ スーパー大麦とトマトを加え、トマトが煮くずれてきたら塩、しょうゆ、トマトケチャップ、カレー粉を入れて煮込み、トマトから出た水分が無くなったら火を止める。
④ ③にレモンを混ぜ込み、皿に盛ったご飯にかける。
庄司いずみ先生/野菜料理研究家
日本ベジタリアン学会会員。かんぶつマエストロの資格を持つ。野菜料理、ベジタリアン料理をレシピ本や雑誌、テレビなどのメディア、自身のブログなどで紹介。主宰する料理教室は”モデルの通う料理教室”として知られる人気教室。