「常磐もの」を食べて応援!
発見!ふくしまお魚まつり

ノドグロ炙りとメヒカリ刺し入り
ふくしま全部のせ丼
[なこそ処ちょんまげ]

ノドグロ、ヒラメ、アナゴ、メイプルサーモン、ネギトロに加えて、新たに地元でしか味わえないメヒカリ刺しも。福島各地の自慢の魚介を贅沢にてんこ盛りにしました。
ノドグロ炙りと
ヒラメ漬け丼
[なこそ処ちょんまげ]

自身のトロと呼ばれるノドグロと上品な甘みがあるヒラメの高級魚が夢の共演!ノドグロは皮付きで炙りに、ヒラメは旨味を引き出す漬けでお召し上がりください。
うに貝焼き
[なこそ処ちょんまげ]

ウニを貝殻に山盛りにして蒸し焼きにした福島・いわきの郷土料理です。ウニの香ばしい風味と甘みがロいっぱいに広がる贅沢な逸品です。
さんまのポーポー焼き
[小名浜さんま]

サンマのすり身にミソとネギやショウガの薬味を混ぜてお団子にした福島・小名浜の漁師飯。船上で漁師が炭火で焼くと脂が滴り落ち、ポーポーと音をたてたのが由来。
さんまの塩焼き
[小名浜さんま]

豊漁で、脂ののりがよくてサイズも大きく“奇跡のサンマ”とも呼ばれる今年。いわき・小名浜漁港の“目利き”が厳選したサンマを定番の塩焼きでご提供します。
ほっき飯
[大川魚店]

福島・浜通り地方の自慢の郷土料理。大粒で甘みの濃いホッキ貝の身を混ぜ込み、貝から出た出汁も加えてご飯を炊き込み、プリプリの身を贅沢にトッピング。ホッキを食べ尽くそう!
常磐煮干し
熟成中華そば
[麺処ひろ田製粉所]

常磐沖で獲れた金頭(カナガシラ)を煮干しにし、福島老舗店の醤油と合わせたコクのあるスープに、福島小麦ゆきちから全粒粉を配合した熟成多加水手揉み麺をあわせた福島の美味しい一杯をご賞味ください。
福島の地酒
飲みくらべセット
[福島県酒造協同組合]

2012年度から9連覇していた全国新酒鑑評会で、2025年に16銘柄が金賞を受賞、3年ぶりの金賞数日本一に輝いた福島の地酒を好みで選んで飲み比べ。福島の魚介料理との相性は抜群!
ふくしまシードル
[WINERY AZUMA SANROKU]

福島市の農家が心を込めて作ったリンゴ100%で醸した辛口シードルです。熟度の高いりんごを使用し、心地良い酸味とキュートな果実味、ふくよかさが特徴です。
※「発見!ふくしまお魚まつり」では、イクラとウニ、ホッキ貝(一部)に福島県以外の食材を使用しています。
北海道・三陸の魚介料理を厳選
食べて応援!ニッポンの幸エリア
青森県陸奥湾産
ほたて焼き
[青森県漁業協同組合連合会]

豊かな自然に囲まれた青森県陸奥湾。八甲田山系、下北半島、津軽半島の三方から流れる栄養豊富なミネラル水と自然のエサで育ったホタテはまろやかな甘味が特徴です。
宮城県石巻市産
ホタテグラタン
[Bon Quish]

宮城・石巻産ホタテの濃厚な出汁と地元の酪農牛乳で作った特製ホワイトソース、そして肉厚なホタテ貝柱を堪能できるリッチなグラタンをご賞味ください。
ほや串焼き
[かき小屋ほや小屋まぼ屋]

希少な宮城県産ホヤを使用。味付けは生醤油のみ。焼いた醤油の香ばしさと、濃厚な旨味を堪能できる一品です。唯一無二のホヤの魅力に魅了されること間違いなし!
浜ゆでつぶ貝
バター醤油焼き
[石巻魚市場買受人協同組合青年部]

石巻のツブ貝は火を通しても身が固くなりにくいのが特徴。鉄板でバター醤油と絡めながら炒めてご提供します。ツブ貝の甘みとバター醤油のコクと旨味が合わさった逸品です。
濃厚牡蠣ソースとみやぎサーモンの焼きそば
~牡蠣MAX~
[発見!うまいもの隊]

宮城のブランド養殖ギンザケ「みやぎサーモン」を柔らかく焼き上げ、ソースには宮城県南三陸町のブランド牡蠣「戸倉っこかき」を100%使用。神田の人気ラーメン店「五ノ神水産」監修のイベント限定の焼きそばです。
三陸・常磐もの素材を使用した各種お弁当
[魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク]

三陸・常磐地域の水産物の消費拡大に取り組む「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」がお届けするお弁です。脂ののったふっくらとしたアナゴを贅沢に使った「宮城産 穴子重御前」のほか、福島・小名浜の郷土料理であるサンマのポーポー焼きをのせたのり弁、三陸わかめと特選牛肉のすき焼き弁などをご用意しました。
※お酒は20歳になってから。
※写真はイメージ。出店店舗、メニューは変更になる可能性があります。水揚げ状況等によって産地や食材が変わる可能性があります
魚食の魅力を再発見!
日本のおいしい水産物に光を当てる“魚の祭典”。漁師自慢のプライドフィッシュや地元の地魚などを使った国産水産物料理コンテストには8団体がエントリー。来場者と審査員の投票で、グランプリを決定します!
詳細はこちらから
https://www.pride-fish.jp/F1GP/
