和菓子の老舗とらやは喫茶を「菓寮(かりょう)」と呼びます。中興の祖とされる店主から続く黒川家の16代・光朝氏(1918~90)の「菓子を中心とした茶寮を」という考えに基づく造語は、とらやの理念を象徴する言葉の一つです。10月1日(月)にリニューアルオープンする、赤坂店は菓寮の新たな形を提案します。
ガラス張りの自然光があふれる空間で、眼前に広がる赤坂御所の緑を眺めながらあんみつや、お汁粉に舌鼓―新たな赤坂店の菓寮は、そんな風流を都心にいながら感じる空間です。
赤坂店の菓寮は旧店舗の地下から3階に移し、全53席の開放的な空間をつくりました。カウンター席や、ビジネスにも使える半個室席に加え、テラス席も設置。併設した御用場でつくりたてのお菓子を、季節の風を感じながら楽しめるつくりです。
虎屋菓寮を担当する梅谷宗一郎さんは、「地下から移ることで、景色や見晴らしを楽しんでもらえる開放的な雰囲気になりました」と新たな魅力を語ります。
さらに、同じ階に御用場を併設し、生菓子のみならず、菓寮ならではの定番メニューも進化しています。例えば、あんみつは北海道産の小豆からつくるこしあんに、御用場でテングサから煮たつくりたての寒天を加えることで、「赤坂店限定」の味わいを生み出しています。
「(定番の)あんみつも、もっとおいしくできないか。そんな挑戦をどんどんして、新たなスタンダードをつくりたい」(村上曜介店長)
(END)
関連記事①寅の日にリニューアルオープン
とらや赤坂店(港区赤坂4-9-22)
10月1日オープン
売り場(1~2階) 8:30~19:00 ※土日祝 9:30~18:00
菓寮(3階) 11:00~18:30 ※土日祝 11:00~17:30
ギャラリー(地下一階)10:00~17:30
毎月6日定休(10月6日は営業)