《メルローズ ヘルス》のウェルネスフードで、内側から健康に!(前編)

グルメ

編集部が“いま気になること”を紹介している「気ままにメトロポリターナ」。今回は、編集部員・関根が最近試したおすすめのウェルネスフードを、前編・後編に分けてご紹介。前編は、ビタミンたっぷり、フルーツ由来のパウダーについて。おすすめのアレンジレシピとともに、その魅力をお届けします。

MELROSE HEALTH(メルローズ ヘルス)

夏真っ盛りのいま。編集部員・関根は、暑さで食欲はあまりないのに、口寂しくなって甘いおやつを食べることも多く、栄養バランスは偏る一方…。このご時世、せっかくならおうち時間を上手に使って、美容にも健康にもいいものを取り入れたい! そんな私が最近出合ったのが、オーストラリア・メルボルン発のウェルネスフードブランド《メルローズ ヘルス》です。「Eat Your Way to Health(食べることで健康に)」を理念に掲げ、毎日の食事にプラスして簡単に美味しく続けられる、さまざまなウェルネスフードを販売しています。

2.jpg
粒子の細かい粉で、冷たい水や炭酸水にもスッと溶けます

なかでも女性に人気だという「エッセンシャルレッドパウダー」は、ビタミンやミネラルを多く含むベリー類やビーツ、抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含むザクロなど、赤い果実の栄養素をギュッと詰め込んだパウダーです。フルーツを毎日食べるのはなかなか大変ですが、これなら無理なく続けられそう。ティースプーン1杯分のパウダーを水で割って飲んでみると、ベリーの自然な香りと控えめな甘さのスッキリとした美味しさです。ジュース感覚で飲みたい方には、お好みではちみつを加えたり、フルーツジュースと割って飲むのもおすすめです。ヨーグルトにかけたり、スムージーに加えたりと、少しの工夫でおいしく取り入れられるのがうれしいですね。

3.jpg
タルトの調理風景。自宅にブレンダーがなくても、包丁で細かく刻んでつくれます。

手軽に試せるのが《メルローズ ヘルス》の商品の魅力ですが、じつはケーキづくりにも応用できます。私は今回、初めてロータルトをつくってみました。「ロータルト」とは、ナッツやフルーツなどを主な材料として、48℃以下で調理したケーキのこと。タルトというと、小麦粉を使ったサクサクのクラストを土台としているのが特徴ですが、今回はお湯につけて柔らかくしたデーツ、オーツ、くるみ、ココナッツオイルをブレンダーにかけ、細かくしたものでつくってみました。型に敷き詰めて冷凍庫で冷やすことで、一般的なタルト生地と似たサクサク食感になるんです!

4.jpg
私は前日の夜にタルト生地を仕込み、朝ごはんにいただきました。しっかり甘いのにヘルシーでお腹に溜まるので、おやつにはもちろん朝食にもぴったりなのです。

フィリングは、ひと晩水につけて柔らかくしたカシューナッツや水切りした豆乳ヨーグルト、エッセンシャルレッドパウダーなどをすべてブレンダーにかけて、滑らかになるまで攪拌するだけ! タルトを冷蔵庫から取り出してフィリングを流せば、あっという間にロータルトの完成です。鮮やかなピンク色が目を引く、見た目にも華やかなロータルト。フィリングにはほんのりベリーの香りが移り、コーヒーに合うまったり濃厚なタルトになりました。栄養価の高い食材がふんだんに入っているので、おいしいのはもちろん、食べた後の満足感が大きいのも特徴です。レシピの詳細は、《メルローズ ヘルス》の公式インスタグラムに掲載されているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

5.jpg
「エッセンシャルレッドパウダー」(120g) 3456円

いかがでしたか? 飲みもので割ったり混ぜたりして気軽に試せるうえ、少し手間をかけてヘルシーなケーキづくりにも使える、万能なウェルネスフード。こちらは《メルローズ ヘルス》の公式オンラインショップほか、アマゾンなどでも購入できます。体の内側から健康に導いてくれる「エッセンシャルレッドパウダー」を、ぜひ試してみてください。次回は、《メルローズ ヘルス》のもうひとつの人気商品「ナッツバター」を使い、夏に食べたくなるあの中華をつくってみました。後編もお楽しみに!


6.jpg

オフィシャルオンラインショップ
https://melrosehealth.jp


LATEST POSTS