連載3回目となる今回は、「横浜で2番目に当たる!」と評判の「竹下流気学」の鑑定士として活躍している白石よし子さんにお話を伺います。「竹下流気学」とは、創始者の竹下宏さんによって確立された「より良い人生を生きる」ための理論。1998年から20年間で延べ5万人の鑑定実績を有し、日本国内のみならず世界各地からの相談内容やデータを基に、結婚が難しい年代を次々に成婚に導く婚活支援にも定評があります。
主婦の友社から発売された「運活BOOK2021」は幅広い年代の方から支持を受けています。この本が恋愛、結婚にどう活用できるのか、白石さんにお聞きしました。
白石さんは「竹下流気学」の鑑定士として1日10名前後の鑑定をなさっていると伺いました。鑑定では恋愛、結婚についてのご相談が多いそうですが、具体的にどのようなご相談が多いのでしょうか。また男性と女性ではどちらが多いのでしょうか?
お陰様で毎日多くの方を鑑定させて頂いていますが、やはりお仕事や恋愛・結婚についてのご相談が数多く寄せられます。お仕事については、頑張っているのに評価されない、上司や同僚との関係が上手くいかない、また転職のご相談も多いです。
恋愛・結婚については、その方の容姿は美しいのに恋愛運に恵まれていない、コンプレックスや自信の無さで恋愛に積極的になれない、婚活はしているが思うようにいかない等のご相談が多いです。
男女の割合については女性が8割、男性が2割といったところでしょうか。鑑定士として活動し始めた5年前は圧倒的に女性のお客様が多かったのですが、最近では男性の方からのご相談も増えています。男性の方も恋愛や結婚に関するご相談が多いですね。
恋愛や人間関係のために具体的に何から始めると良いでしょう?
まずは「自分の本質」を知り、それに合ったファッションやメイクに変えていくことをお勧めしています。人間は誰しも本質にあったことを行うと綺麗になり、そして輝くことが出来ます。
憧れていたり好きなファッションやメイクが、必ずしも自分の本質に合っているとは限りません。多少違和感を感じても自分の本質に合ったメイクやファッションに変えることが恋愛や人間関係をうまくいかせる第一歩なんです。
「自分の本質」を知るためにはどのようなことをすればいいのでしょうか?
「運活ブック2021」では人間の本質を大きく3つに分類しています。この分類はご自分の生年月日から簡単に割り出すことが出来ます。
①「攻撃型仕事人」、②「守備型仕事人」、③「守備型家庭人」
①「攻撃型仕事人」とは
「攻撃型」は、性別に関係なく全般的に男性的な性格を言います。また「仕事人」とは仕事重視の人生を送ると幸せになれるタイプです。つまり「攻撃型仕事人」の本質を持つ方には、男性的で仕事ができそうな服を選ぶことをお勧めしています。
② 「守備型仕事人」とは
「守備型」は、性別に関係なく女性的な性格で、「仕事人」とは仕事重視の人生を送ると幸せになれるタイプです。このような方には少し柔らかい女性的なファッションでありながら、仕事を大事にするキャリアウーマンのテイストを取り入れることをお勧めしています。
③ 「守備型家庭人」とは
「守備型家庭人」は、性別に関係なく女性的な性格で家庭重視のお母さんタイプです。女性的で家庭的でホンワカしたファッションを心がけましょう。
最初は違和感があるかと思いますが、段々と馴染んできます。そして、雰囲気が変わります。周囲から「その服似合うね」「雰囲気が変わったね」と言われるようになったりするとそれが自信にも繋がります。周りから評価されるということは「良い雰囲気」を出しているということ。良い雰囲気を出している人は好かれますし人が寄ってきます。
これが恋愛も、人間関係も上手く行き始める第一歩となるのです。
白石さんも実践されたのですか?
はい。私は自分の生年月日から「守備型仕事人」だと分かりました。女性的な性格で仕事重視タイプでしたが、男性的な服を好む傾向があり師匠の竹下に弟子入りした当初は真っ黒なパンツルックばかりでした。自分の本質に合っていない洋服ばかり着ていたこともあり、仕事も人間関係もうまく行っていない状況を見かねた竹下から「守備型仕事人なんだから女性らしくスカートをはきなさい」というアドバイスを受けました。
当初は違和感がありましたが、師匠の命令は絶対(笑)ですので女性的なキャリアウーマンを目指して毎日スカートをはくようにしました。すると、お客様や友人から非常に好評を頂き、以前と比較して圧倒的に仕事や人間関係がうまく行くようになったのです。自分では気が付いていませんでしたが、守備型で女性的な本質の私がいつも男性的な服を着ていることは、どこかに無理があったのでしょう。自分の本質に合ったファッションに変えることにより、身も心も楽になったのかもしれません。今ではスカートが大好きになり、以前のような男性的なファッションには戻れませんし、そういう服は全部捨ててしまいました(笑)。
また、上記の分類に合わせてメイクも変えていくと更に良いですね。今は新型コロナウィルス感染防止対策のため休止していますが、師匠である竹下が設立した「たけした事務所」では定期的にメイク教室を行っています。そこでは「竹下流気学」に基づいたメイク方法を教えていますが、みなさん本当に綺麗になります。自分に合ったメイクをすると、その方の本質が引き出されるので、表面的なものだけでなく、内面からにじみ出る自信がさらにその人を美しく変身させているのだと思います。
さて本題となる婚活については、竹下流の極意そして必勝法があります。それは「就活的婚活」という理論です。
「就活的婚活」というのは聞きなれない言葉ですね。それはどのような意味でしょうか。
婚活や結婚というイメージにありがちな、相手に対するひらめきや直感やビビビ!といった感覚的側面からアプローチするのではなく、就職活動のように条件(竹下流気学で定義する「本質」)で相手を選び、その相手に時間をかけて向き合うことを最も大事にします。
そのような方法で婚活はうまく行くのでしょうか?
20年間の鑑定結果とデータから言えることとして、どんな大恋愛の末に結婚しても別れていくカップルは「自分の本質に合わない仕事をしている相手との結婚は、上手くいかない」という法則を「竹下流気学」では導き出しています。
逆に、その結婚が(政略結婚や授かり婚等の)不本意な結婚であっても、本質に合った仕事をしている人と結婚した場合、段々と愛情が芽生え、末永くうまくいく確率が高いという法則も導き出してします。私の鑑定歴の中でも、特にこの法則については、自信をもってお伝えしたいと思います。これまで「就活的婚活」で結婚された方を何人も見ていますが、お付き合いが短くて結婚したとしても皆さんとっても幸せそうですよ。結婚してから改めてデートを楽しんでいる・・そんな感じです(笑)。自分の本質に合った仕事をしている方は、仕事も楽しく充実しています。性格も明るく前向きな方が多いです。しかし本質に合わない仕事をしている方は、仕事のストレスが性格に悪影響を及ぼす例が非常に多いのです。怒りっぽかったり、僻みっぽかったり、威張りたがったり、物事に否定的だったりします。
初対面から話が合うか、趣味が合うか、ファッションセンスが良いか、気が利くか等を重要視することが多いのですが現実問題として結婚後には、それらの要素はどうでもよいことなのです。長い結婚生活の中で、相手のことを大切に思い続けられるかは、内面から溢れ出てくる魅力によるところが大きいと思います。
たとえ趣味が合わなくても、ファッションセンスが悪くても、本質に合った仕事をしている人は内面から充実していますので非常に魅力的です。魅力的な人にはずっと寄り添っていられますよね。なので結婚生活もうまく行っている人が多いのです。
逆のケースとして、趣味が合ってファッションが素敵で、気が利く人であっても、本質に合った仕事をしていない人は、どうしても性格に歪みが出てきてしまい、長く付き合う中で化けの皮が剥がれ、別れに至るケースが多いのです。
では「就活的婚活」を行うには具体的にどのような方法があるのですか?
「運活ブック2021」の「性格と能力編」をご覧になってください。
ここにはすべての人の本質(性格と能力概略)が記載されています。お見合い相手等の生年月日がわかれば、その人の仕事が本質に合っているかどうかチェックすることが可能です。
例えば「攻撃型仕事人」に分類される方は、男性的性格の実力主義タイプです。出世コースや年俸制、歩合制、独立等の仕事に向いています。逆に年功序列の公務員的な雇用体制には向いていません。
お見合い相手が「攻撃型仕事人」の場合、適職についていれば内面から充実し、魅力的な人である場合も多いのですが、逆に年功序列の公務員のような雇用体系には向いていませんので、そのような仕事に就いていた場合、ストレスが溜まり、性格がゆがんでいる可能性があるのです。
このような形でお見合い相手が充実しているのか、歪んでいるのかが「運活ブック2021」を活用することで判断できます。さらに詳しく知りたい方には「たけした事務所」のホームページから鑑定予約が可能です。あなたの本質や相手との相性等の総合的なご指導をさせて頂きます。
「たけした事務所」では婚活支援も充実していると伺いましたが、やはり「就活的婚活」理論を実践されているのでしょうか?
はい。婚活支援には自信を持っています。結婚をゴールとして設定していないことが成婚率の高さ、そして結婚後の円満な生活につながっているのだと思います。これは「就活的婚活」という「竹下流気学」における独自の理論の正しさを裏付けるものだと考えています。
表面的に話が合うか、趣味が合うか、ファッションセンスの良し悪し、気が利くか等の要素は「ほぼ無視」しています。表面的な要素から判断するのではなく、私たちは本質に合った仕事をしている相手を探し、相性を確認してご紹介やセッティングを行います。紹介を受けた方は、はじめのうちはピンと来ない状態でも(10回程度の)お食事やデートを通して徐々にお相手への理解が深まり、それが好意に変わり、結果的に結婚することとなる嬉しい報告を師匠の竹下も私も数多く受けています。
私たち鑑定士は、結婚された方と結婚後もお付き合いが続きますので、その後どのような生活を送っているかわかります。ですから自信をもってこの理論と実践についてお伝えできるのです。
婚活が上手くいった代表例を教えてもらってもよろしいでしょうか?
鑑定にお越しになったミユキさん(仮名)は「たけした事務所」で本質に合った仕事をされている方とお見合いをしました。その男性は、ミユキさんの好みのタイプではなく、趣味も会わず、話も合わず、ファッションに関しては全く好みに合わず、最初は相当迷われたようです。
しかし「終活的婚活」を実践することを決め、師匠の竹下や私からの指導を受けながらお見合い相手と真摯に向き合い、10回目のデートあたりから相手への気持ちが徐々に好意に変わり、初対面の違和感は消えていったそうです。
ミユキさんはその後、その男性と結婚して幸せに暮らしています、あれだけ最初は迷っていたにもかかわらず、今では友人の誰もが認める「おしどり夫婦」です。
今回発売しました「運活BOOK2021」には、生年月日から「自分の本質」を割り出すことができるリストが掲載されています。自分は、どんな性格でどんな仕事に向いているのか分かり易く解説してあります。
是非、皆様もこの「運活BOOK2021」を活用して充実した日々を手に入れてください。恋愛運が上がり、出会いが多くなります。そして、その中から本質に合った仕事をしている方を選び、歩み寄ってみましょう。必ず結婚への道が拓かれるはずです。
竹下が20年以上にわたり研究と熟成を重ねた「竹下流気学」。そのノウハウが惜しみなく凝縮されている「運活ブック2021」を是非、皆様のオフィスやリビングに一冊置いてみてください。そして、是非周りの人をチェックしてみましょう。
きっと皆様の人生にお役に立てると思いますよ!
白石よし子
「竹下流気学」鑑定士。九星気学を中心に運命学、方位学、家相学の観点から連日訪れる相談者を開運に導いている。「たけした事務所」で好評の「家相講座」「風水講座」「占い教室」の講師も担当。鑑定歴5年、相談件数は延べ4,5000件を超え、女性らしさ、そして洞察力の深い鑑定でファンも多い。恋愛、結婚、適職相談から上司部下の関係、子育て相談まで幅広く行っている。
竹下宏著『運活BOOK2021』
ご購入はこちらから(Amazon)
◆竹下流気学公式ホームページ
https://www.kigaku.co.jp/
◆Youtube公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/tekeshitahiroshi