東京メトロ沿線をはじめとして、編集部が“いま気になること”を紹介している「気ままにメトロポリターナ」。本誌12月号のウェルネススイーツ特集で登場した甘味料メーカーが、ウェルネスなパティスリーを運営していると聞きつけ、スイーツ好きの編集部員・渡邉が早速行ってきました!
築地/パティスリーQBG レディベア
3度のメシより甘いものが大好物な、渡邉です! 美味しいスイーツを食べると幸せな気持ちになりますよね。けれど、罪悪感は頭をよぎってしまう…。最近、そんなネガティブなイメージを払拭するケーキ屋さんを築地で見つけました。じつはこちらは、昨年12月号の「ウェルネススイーツ」特集のおきかえ製菓材料として紹介したメープルシュガーを扱うメーカーが手がけているパティスリーとのこと。早速気になり、お店に行ってきました!

老舗の天然甘味料メーカー「クインビーガーデン」が運営している「パティスリーQBG」と「レディベア」、2つの洋菓子ブランドを展開している築地本店。こちらに並んでいるのは、一見すると一般的なケーキや焼き菓子ですが、すべての商品に蜂蜜やアガベシロップ、メープルシロップといった、自社製のナチュラルな甘味料を使っているのです。ショートケーキやチョコレートケーキ、モンブランまで、誰もが知っているケーキすべてに、こだわりの甘味料が使われているなんて、なんと夢のようでしょう! 色とりどりのケーキに迷いながらも、気になるものをいくつかいただいてみました。

まずは人気ナンバー1という、「はちみつショートケーキ」から。カナダ産の蜂蜜を生クリームに使用することで、キレのある上品な甘さにこだわっているそう。スポンジには空気を含ませるため、わずかに白砂糖を使用しているそうですが、甘さはすっきり。けれど、スポンジとクリームの絶妙な甘さと、いちごの甘酸っぱさのマリアージュがしっかりと食べごたえのある一品です。リピーターのなかには、“生クリームが苦手な人でも、このショートケーキは食べられる”という声もあるほどなのだとか!

もうひとつ、気になったケーキが「とうふレア」という、豆腐入りレアチーズケーキ。近年ヘルシーなスイーツとして豆腐をつかったものが増えていますが、独特の風味はちょっと苦手…。ところがこちらは、豆腐の存在を一切感じないどころか、これまで食べたレアチーズケーキのなかでもダントツの美味しさでした! パティスリー事業部の近藤智美さんのお話によれば、蜂蜜とアガベシロップを使用すると、豆腐の風味が丸くなるのだそう。ヘルシー素材との相性もいいとは、驚きですね。

築地本店では、ケーキだけでなく、パウンドケーキやフィナンシェといった焼き菓子をはじめ、バレンタインシーズンにもぴったりなスイーツもあるんです! なかでも渡邉が感動したのは、アガベシロップとテキーラを使用した生チョコ。「テキーラもアガベシロップも、“リュウゼツラン”という同じ植物からとれるので、風味の相性がとてもいいんですよ」と、近藤さん。食べてみると、濃厚なカカオの香りとビターな味わい。ほのかにテキーラの芳醇な香りが口の中に広がります。ウイスキーなどのお酒にも合いそうです。

低GI値のアガベシロップや、白砂糖にはないミネラルや抗酸化物質が含まれている蜂蜜とメープルシロップは、いいことがたくさん! 甘味料を意識するだけでも、いつものスイーツが、さらに美味しく感じられますね。「パティスリーQBG」は築地本店以外にもecute品川に、「レディベア」はJR新宿駅内(NEWoMan新宿)にも入っており、どちらも改札内にあるので気軽に立ち寄れるのも嬉しい限り。自分へのご褒美に、甘味料にこだわるギルトフリーなスイーツを試してみてください。
※商品にはクインビーガーデン社の天然甘味料以外に、一部白砂糖を使用した商品もあるため、使用している甘味料についてはスタッフに問い合わせを。
PATISSERIE QBG / LADY BEAR TSUKIJI HONTEN
中央区築地4-5-4 築地しろくまビル 1F
[TEL]03-6278-8216
[営]月〜金 10:00〜18:00
[休]土・日・祝
【パティスリーQBG】http://www.qbg-alfa.jp
【レディベア】http://ladybear.jp/