西日本で唯一
シャチのパフォーマンスが見られる
水族館が新しくオープン!
体長5m、体重2tを超えるシャチのジャンプは迫力満点!
古き良き須磨海浜公園エリアが再整備!
“スマスイ”から神戸須磨シーワールドに
神戸の観光の起点、JR三ノ宮駅から電車で約15分。ここ須磨海浜公園は、都心に近いビーチリゾートだ。
長年、地元で “スマスイ”として親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園の跡地に「神戸須磨シーワールド」として今年6月にグランドオープン。目玉は西日本で初となるシャチ(オルカ)のパフォーマンスが堪能できる「オルカスタディアム」だ。「動物に敬意を表し、健全な環境で飼育することが不可欠」と中野良昭館長が語るように、動物と飼育員の信頼関係をなにより大切にしている。「まだまだ未知の部分も多いシャチのすべてを知ってほしい。学んだうえでパフォーマンスを見れば、きっとまた違って見えてくるはず」(中野館長)と、デジタルツールを駆使した世界初のシャチに関する教育ゾーン「オルカラボ」を併設。また、地元・六甲水系の河川や瀬戸内海を再現し展示する「ローカルライフ」など、多彩なアプローチで学びを促している。同館長の言葉には、水族館が目指す専門的な研究や、生物多様性に関する教育への使命感がにじむ。
エデュケーションとエンターテインメントが融合した、「エデュテインメント」で地域とつながる新たな形の水族館。長い歴史を通して地域に愛されてきた水族館の「未来形」をぜひ体験してほしい。
動物との信頼関係を何より大切にする
中野館長
《水族館》
学んで遊ぶ、「つながる」エデュテインメント水族館
【オルカスタディアム】
シャチを見ながら食事ができたり世界初シャチ専門の教育ゾーン「オルカラボ」も!
オルカは、シャチの学名。シャチのパフォーマンスが見られる「スタディアム」をはじめ、世界初のシャチに関する教育ゾーン「オルカラボ」と「オルカホール」が。スタディアムのプールの水中に面したブッフェレストランでは、シャチの泳ぐ姿を見ながら食事が楽しめる。
水中を優雅に泳ぐシャチの姿を見ながら食事ができる地産地消ブッフェレストラン「ブルーオーシャン オルカスタディアム」。
シャチの骨格標本も展示されている「オルカラボ」では、シャチの生態が学べる。
【ドルフィンスタディアム】
ドルフィンビーチでは体験プログラムも開催!
イルカによる約20分のパフォーマンスが見られる「ドルフィンスタディアム」。1階にはその水中の様子が見られる「ドルフィンホール」が。2階にある「ドルフィンビーチ」では、生態を学び、間近で観察したりふれあえたりする「ドルフィンコミュニケーション」(有料)を体験できる。
トレーナーと息を合わせたパフォーマンスからは、信頼関係の強さが伝わってくる。
イルカとふれあえる体験プログラムを通して命や自然環境の大切さを学ぶ「ドルフィンビーチ」。
【アクアライブ】
生きものたちの多様で豊かな行動を観察しよう!
水の周辺で生活する生きものの生態を学び、観察できる「アクアライブ」。六甲水系の河川や瀬戸内海の環境を再現し、水の一生をテーマにした「ローカルライフ」エリアの雄大な滝から展示がスタート。エイやサメとともにさまざまな魚が泳ぐ外洋水槽、そして海獣類とペンギンも!
大迫力の滝から始まる、「水の一生」をテーマに瀬戸内海の原風景を再現した展示。
“スマスイ”時代からの人気者、クラゲ、ウミガメ、ペンギンも元気!
KOBE SUMA SEAWORLD
兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
Tel. 078-731-7301
[営]10:00〜18:00
[休]不定休
入館料:大人2900円〜3700円、子供1700円〜1800円(4歳〜中学生)
※時期により異なる
https://www.kobesuma-seaworld.jp
[PR]フジ・メディア・ホールディングス/サンケイビル