(C)Mio Ikeda

Session3 ついに到来!どうする消費税10%時代[聞いてハッピー♥マネーサロン]


★ 快適スマホ決済ライフ!始めるポイント

 

ひよ子  :ただ、スマホ決済自体がまだよくわからなくて・・・。

ヨーコ先生:サービスによって多少違うけど、一般的には、ペイアプリをスマホにインストールしてアカウントを作り、クレジットカードや銀行口座などの決済手段を登録するの。お店でアプリを立ち上げてコードを読み取ってもらうか、お店側のQRコードを読み取るかすると、あらかじめ登録した決済手段でお金が支払われる仕組みよ。サービスによってオートチャージができたり後払いができたりといった違いはあるけど、ペイアプリとクレジットカード、提示ポイントカードでそれぞれポイント還元の恩恵を受けられるのが最大の魅力よ。

ひよ子  :なるほど。クレジットカードがあれば十分と思っていたけど、2%ペイアプリで還元される場合、還元率1%のクレジットカードで決済したら、もう3%になっちゃいますね。増税後の還元事業も考えると、現金で払うのがばからしくなっちゃう。

ヨーコ先生:サービスごとで実施されている期間限定のキャンペーンなども組み合わせると、還元率5%ってこともあるのよ。

ひよ子  :でも、そうは言っても先生。「不正アクセスされて勝手にクレジットカードを使われた」ってニュースもありましたし、やっぱり怖いです。

ヨーコ先生:「paypay(ペイペイ)」や「7pay(セブンペイ)」の事件ね。ペイペイでは、クレジットカード不正利用対策の不備が判明して、3Dセキュア(本人認証サービス)の対応を決めたわ。セブンペイでは、本人確認機能にセキュリティ上の不備が見つかり、対策に時間がかかるために9月末でサービスを終了することになったわね。いずれの事件でも、すでに何らかの問題で漏洩していたクレジットカードの番号や連絡先などが悪用されたことが根本的な原因だから、スマホ決済をしなければ安全ということでもないわ。

ひよ子  :オンラインショップでお買い物するとき、便利だからとついついクレジットカードを登録しちゃうけど、もう少し慎重にならなきゃいけないんですね。

ヨーコ先生:便利さの裏には危険も潜んでいる。もちろん自衛策は必要よ。お得なキャンペーンに乗せられて何社ものサービスを導入してしまうと、ID・パスワードや利用額の管理が煩雑になって不正利用にも気づきにくいし、何にいくら使ったかわからなくなって、〝キャッシュレス破産〟なんてこともあり得るわ。

ひよ子  : ひぇぇ・・・。

ヨーコ先生: そのためにも、「専用の決済手段を用意する」「IDやパスワードは使い回さない」「利用シーンと目的を明確に」「毎月の利用金額を管理する」――の4つのポイントをしっかりおさえて計画的に取り入れましょう。普段お給料を入れているメインバンクや、公共料金や保険料など固定費を支払っているメインのクレジットカードをペイアプリと連携してしまうと、万一不正利用などがあったときの被害が大きくなるわ。IDやパスワードを使い回さないのはもちろんだけど、利用シーンや狙い、予算をはっきりとさせて、ペイアプリ専用の口座などで毎月の利用額をしっかりと管理することが大切よ。

hms03_point.jpg

スマホ決済を安心して始めるためのポイント
 

ひよ子  :えーと、まず新しく銀行口座を作って、毎月利用額を確認して入金して・・・ああ、だめ。もう面倒くさくなってきちゃった。

ヨーコ先生:ひよ子ちゃん。〝貯められる体質〟には毎日の使い方を見直すことも大切よ。まだスマホ決済もサービスが広がっているところだから、よく使うお店でどのサービスがお得かを確認して始めてみれば、難しくはないわよ。良い機会だから、活用できていないポイントカードやクレジットカードも見直して、処分しましょう。

ひよ子  :どきっ。確かに昔は行っていたけど、最近行けていない百貨店のカードとか、最近お財布にも入れていないカードが山のようにあったような。

ヨーコ先生:うっかり年会費が発生!・・・なんてことになったら大変よ。活用できていないカードを整理したら、お財布もスッキリして使いやすくなるわ。

ひよ子  :そうですね。お財布がすっきりしたら、憧れのミニウォレットも使えるようになりますね! それにミニバッグも! すごくカワイイのがあるんですよ。ちょっとやる気が出てきました。早速お店で見て来ますね!!

ヨーコ先生:やる気になってくれたのはいいけど、ひよ子ちゃん。お財布の中身がどんどん外に飛んで行っちゃうわよ。

 

◇◇◇

 金融苦手系女子のための新連載。毎月第2、第4水曜掲載。お金の計算、節約が苦手なひよ子ちゃんの悩みに、ファイナンシャル・プランナーのヨーコ先生(甲斐洋子)が答えます。キャッシュレス決済導入に前向きになったひよ子ちゃん。次回は、実際にあるキャッシュレスサービスをひよ子ちゃんが体験、より有効に使う方法を紹介します。

取り上げて欲しいテーマや質問を募集しています。ご意見、ご感想などをぜひ編集部のツイッター(@metropolitana_t)かメール(question@metropolitana.jp)までお寄せください。


 

hiyoko.jpg

ひよ子:都内のメーカー勤務、素敵な男性との出会いを夢見る28歳、典型的な金融苦手系女子。ズボラなうえに数字が苦手で節約や家計簿も続かない。将来の不安に駆られてファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強を始めたものの、挫折続き。趣味は映画鑑賞、ウィンドーショッピング、カラオケ。スイーツや流行のスポットも大好き。

yoko.jpg

ヨーコ先生(甲斐洋子):FPをめざすひよ子ちゃんの先生。フリーアナウンサー兼ファイナンシャル・プランナー(CFP®)。テレビ東京「株式ニュース」キャスターを務め、その後も経済・株式分野を中心に活動。FPとしてセミナー講師、講座の企画、執筆、個別相談なども担当している。趣味はフラメンコ、旅⾏。最近のお気に⼊りは台湾。


LATEST POSTS