(C)Mio Ikeda

Session12 格安SIM、つながらない? 疑問をズバッと解決編[聞いてハッピー♥マネーサロン]


 金融苦手系女子のための連載第12回。お金の計算、節約が苦手なひよ子ちゃんの悩みを、ファイナンシャル・プランナーのヨーコ先生(甲斐洋子)が解決します。

 昨年10月に改正電気通信事業法が施行されてスマホ契約見直しのハードルが下がった今、ぜひ乗り換えを検討したい格安SIM。〝基本〟を学んだSession11に引き続き、今回はさらに具体的な疑問を、格安SIMや光回線、WiMAX関連の総合情報サイト「格安スマホ学園」の担当者に伺います。

 

★ズバリ! 格安SIMに向かない人とは

ひよ子  :格安SIMに乗り換えるには、自分の使い方に合った会社を選ぶことが重要で、うまくすれば、毎月の固定費が半額程度におさえられるってことがわかりました。

ヨーコ先生:その通り。毎月どの程度データ容量を使っていて、どのくらい支払っているかをよく確認し、払いすぎている場合は見直すことで、固定費を削減することにつながるのよね。

ひよ子  :私の場合も、きっと乗り換えた方が良さそうだなって思うんですけど…。

ヨーコ先生:けど…?

ひよ子  :……話がうますぎます! やっぱり裏があるんじゃないですか?

ヨーコ先生:ひよ子ちゃん…。

ひよ子  :格安SIMってつながらない! とか言うじゃないですか。実は向いてない人もいるんじゃないですか?

ヨーコ先生:いいわ、そのあたりの話になると、プロに聞いた方が良さそうね。格安SIMや光回線、WiMAXの総合情報サイト「格安スマホ学園」に話を聞いてみましょう。仕組みが複雑だったり専門用語が多かったりする上、日々進化していくそれぞれのサービスについて、基本的な疑問を解決してくれるサイトなのよ。

ひよ子  :そんなサービスがあるんですね!行ってみましょう!

hms12door.png「格安スマホ学園」にお邪魔し、担当の池田さん、伊藤さんに話を聞くひよ子ちゃん、ヨーコ先生

 

ヨーコ先生:「格安スマホ学園」編集責任者の、池田正人さんと、伊藤志織さんよ。

ひよ子  :本日は宜しくお願いします。

池田さん :こちらこそ宜しくお願いします。

伊藤さん :格安SIMについてわからないことは何でも聞いてくださいね。

ひよ子  :では早速! どんな人こそ、格安SIMを検討すべきですか?

hm12Q1.jpg

伊藤さん :大体の方が当てはまると思います。

ヨーコ先生:大体の、というと?

伊藤さん :WEB閲覧やSNS、ちょっと漫画やゲームをするという一般的な使い方で、データ容量でいうと5~7GB程度を日常的に使うユーザーですね。たとえば、私はまさにそうですけど、以前は大手キャリアで月額1万円だったのが、格安SIMの6GBのプランで3千円程度になりました。余ったデータ容量は翌月に繰り越せるんですが、毎月余裕があります。

ひよ子  :前回私たちが比較検討したモデルみたいですね…!

ヨーコ先生:では、かえって向いていない人っていうのもいるのかしら?

池田さん :何パターンか考えられます。たとえば、通話をよくする方、ものすごくデータ容量を必要とする方、あるいは容量のとても少ない方、あとは、家族割をご利用で家族間の通話が多い方などです。

ひよ子  :やはり使い方によるんですね。

池田さん :そうですね。ただ、たとえば通話をよくする方といっても、長電話でなければ、格安SIM会社のオプションで対応できる場合もあります。10分以内かけ放題のプランなどもありますので。長時間の電話が多い方は割高になることもあります。家族割を利用中の方についても同様で、家族間の通話が無料になるような家族割プランが格安SIM会社にはほとんどないので、通話が多いと割高になる可能性があります。

ヨーコ先生:どんな通話が多いのか、が重要なんですね。大容量ユーザーについても、使い方によって変わるのかしら?

伊藤さん :大容量、つまり50GB程度を毎月必要とする方や、大手キャリアの使い放題プランなどを使っている方は割高になる恐れがあります。格安SIM会社が提供しているデータ容量では足りず、買い足す必要が出てくるからです。ただ、大容量の契約をしていても実際にはあまり使っていないユーザーも少なくなく、本当に大容量を使う人はたとえば、デザリング機能を多用する人や、通勤時間に映画など動画を見る人、自宅や職場にWiFiがない人というイメージです。SNSの利用が多い人は、格安SIM会社のデータカウントフリーサービスを使えば間に合うケースもあります。

ひよ子  :なるほど…。Instagram(インスタ)のストーリーズなど動画機能メーンで使っていると、データ容量は多いかもしれないけど、カウントフリーなら問題ないわけですね。

伊藤さん :あとは、一日中WiFi環境下にいて、1~2GBなど容量をほぼ使わない方は、格安SIMにしてもあまりメリットを感じないかもしれません。もし、通話もしないなら、データ通信のみのプランを検討するのもおすすめです。

hms12checkpoint.jpg格安SIMに向かない人チェックシート

ヨーコ先生:通話といっても、電話番号を使わない、LINEなどアプリを使っての通話で十分な人も最近増えているから、データ通信プランは一考の価値はあるわね。ただし、110番や119番などの緊急通報ができなくなってしまうから、2台持ちならともかく、1台しかない携帯電話をデータSIMにしてしまうのはオススメできないわね。

伊藤さん:クレジットカードを持つのに抵抗があり、キャリア決済などのキャリア系サービスをよく使うという人も、なくなってしまうので、オススメできないですね。あとは、LINEのID検索も使えなくなりますので注意が必要です。

NEXT: 格安SIMはつながる? つながらない?


LATEST POSTS