(C)Mio Ikeda

Session12 格安SIM、つながらない? 疑問をズバッと解決編[聞いてハッピー♥マネーサロン]


ひよ子  :こうして見ると、ほとんどの人は一度データの月間使用量を調べて、格安SIMを検討してみた方が良さそうですね。

ヨーコ先生:そうね。格安SIMのユーザーはまだ1割程度だけど、もっと広がってきてもおかしくないわね。

 

★格安SIMはつながらない! って本当?

池田さん :格安SIMといっても、それほど大手キャリアと変わらないんですよ。

ひよ子  :うーん。

ヨーコ先生:とはいいつつ、やっぱり気になるのは、通信速度よね。格安SIMはつながりにくい、とよく聞きますけどどうでしょう?

hm12Q2.jpg

池田さん :そんなことはないですよ。私の体感ですが。

ひよ子  :池田さんも格安SIMを使ってらっしゃるんですか?

池田さん :私は2015年ごろから格安SIMに乗り換えて、今は2社目ですが、それほど通信速度にストレスは感じません。確かに、通勤や帰宅ラッシュの時間帯は、少し遅さを感じますが、毎日というほどではありません。

伊藤さん :私も、WEBの閲覧程度ではストレスはありません。ただ、昼休みなどインスタの動画やストーリーズは少し遅いかな、と思います。

ひよ子  :どうしてラッシュ時間帯や昼休みに遅くなるんですか?

池田さん :格安SIM各社は通信ネットワークを大手キャリアに借りています。そして、借りている回線の量は会社によって異なります。回線を利用者間でシェアするわけですが、利用者が増えれば混雑して速度が落ちます。回線を道路、データを車にたとえるとイメージしやすいです。通勤時間帯の駅や電車、昼休みの食堂など、たくさんのデータが送受信される状況下では、格安SIMの回線の速度は不安定になりやすいです。

ひよ子  :なるほど…。

hms12speed.jpg回線=道路、データ=車にたとえたイメージ。回線が混雑すると、低速通信に陥る

 

池田さん :ソフトバンクのサブブランドであるY!モバイルなどが、他の格安SIM会社と比べて通信速度の安定性に定評があるのは、このためです。

ひよ子  :通信速度は会社にもよるんですね。通信速度にこだわる人でなければ、そんなに不都合を感じないのかもしれませんね。他に格安SIMに乗り換えるデメリットはありませんか? 乗り換えてみて、大手キャリアでできていたことができなくなった~!とか困っちゃう。

池田さん :通信速度の次に、対面できる店舗が少ないということがあげられます。ただ、インターネットでスタッフが24時間チャットで相談対応してくれたり、専用の質問サイトがあったり、各社WEBでの対応が充実しています。電話口でたらい回しにされたり、わざわざ窓口に行かなければいけなかったりというストレスはなくなります。

ひよ子  :インターネットでの手続きに慣れている人には、むしろメリットかもしれないんですね。

伊藤さん :ほかには、キャリア系のサービス、とくにキャリアメールが使えなくなります。

ひよ子  :メールかぁ…。でも最近友達とのやりとりにはほぼ使わないけど…。

ヨーコ先生:オンライン銀行などが連絡先にキャリアメールを推奨しているわよ。PCメールアドレスがないと、フリーメールを使うことになるから、利用に制限がかかるかもしれないわね。

伊藤さん :そうですね。ただ、メールオプションのある会社もあるので、選ぶ際に確認してください。他には、SIMしか販売していない店では、端末とセット購入できないないところは、大手キャリアと勝手が違いますね。

ヨーコ先生:ありがとうございます。格安SIMについての不安が少しずつ解消してきたわね。

ひよ子  :そうですね。

池田さん :最近はSIMフリーのiPhoneを家電量販店で簡単に購入できるようになりましたし、格安SIM会社が扱うAndroid端末の種類も増えました。以前より端末を選ぶ自由度も上がっています。

ヨーコ先生:改正電気通信事業法が施行されて、乗り換えの妨げになっていた、解約料の高い定期契約プランも見直されましたしね。もはや高い解約料を払うほどのメリットが定期契約プランになくなった今、プランの見直しはもちろん、通信料をどこへ払うかも考え直すべき時期がきたと言えるのかもしれないわね。

ひよ子  :ただ、まだまだ手続きとか不安が尽きないんですけど…。窓口がなくて自分でできるのか…とか。もし、携帯電話がつながらなくなったら孤独に包まれて死んじゃいます…。

ヨーコ先生:大丈夫よ、ひよ子ちゃん! では次回、詳しいお2人に具体的な乗り換えに関わる不安を解決してもらいましょう!

◇◇◇

金融苦手系女子のための連載。お金の計算、節約が苦手なひよ子ちゃんの悩みに、ファイナンシャル・プランナーのヨーコ先生(甲斐洋子)が答えます。
いよいよ格安SIMの具体的なイメージに近づいた2人。
来月は、引き続き、池田さん、伊藤さんから、
具体的な乗り換え時の注意点についても教わります。
(次回掲載予定は2月12日です)

取り上げて欲しいテーマや質問を募集しています。
ご意見、ご感想などをぜひ編集部まで、ツイッターメールでお寄せください。

 

hiyoko.jpg

ひよ子:都内のメーカー勤務、素敵な男性との出会いを夢見る28歳、典型的な金融苦手系女子。ズボラなうえに数字が苦手で節約や家計簿も続かない。将来の不安に駆られてファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強を始めたものの、挫折続き。趣味は映画鑑賞、ウィンドーショッピング、カラオケ。スイーツや流行のスポットも大好き。

yoko.jpg

ヨーコ先生(甲斐洋子):FPをめざすひよ子ちゃんの先生。フリーアナウンサー兼ファイナンシャル・プランナー(CFP®)。テレビ東京「株式ニュース」キャスターを務め、その後も経済・株式分野を中心に活動。FPとしてセミナー講師、講座の企画、執筆、個別相談なども担当している。趣味はフラメンコ、旅⾏。最近のお気に⼊りは台湾。

 


LATEST POSTS