10月・11月に開催されるフェムテック・フェムケアイベントの中から、フェムケアプロジェクトがメディアパートナーでもある4つのイベントをご紹介! 国内外から最新のプロダクトとフェムテックの動向がわかるフェスや、多様性をキーワードに6日間にわたって渋谷区全体でアイデアを創造する都市型イベント、新進気鋭が集まるオンライン展示会や、200もの企業が一堂に会する大規模展覧会まで、女性のよりよい未来を目指して行われる祭典の数々。気になる会場に足を運び、さまざまなアイデアに触れにいこう。
Femtech Fes! 2022
01.フェムテックフェス! 2022
会期:10月14日(金)〜16日(日)
会場:六本木アカデミーヒルズ
主催:fermata株式会社
入場料:無料
詳細・申し込みはこちら
国内外のフェムテック企業が集う
フェムテックプロダクトの祭典
「Femtech Fes! 2022」は、日本国内のフェムテック市場の創出を目指し、女性特有の悩みや課題を共有する場所づくりや、海外のフェムテックプロダクトの紹介を行ってきた「fermata」が主催する、フェムテックの祭典だ。3回目となる今年のテーマは、昨年に引き続き「あなたのタブーをワクワクに変える“フェムテック交差点”」。会場規模を昨年の2倍に拡大し、fermata史上最大規模で実施される。国内外から集まる最新のプロダクトの展示やカンファレンスなどから、女性のQOLを上げるための新しい選択肢ときっと出合える。
[みどころ 1]
フェムテックをあらゆる視点から語る
豪華メンバーによるカンファレンス
美容家の神崎恵さんによる、女性のホルモンの変動と体調への理解についてのセッションや、元AAAの伊藤千晃さんによる、エンターテイナーという視点からフェムテックを考えるセッションなど、豪華ゲストによるカンファレンスから、新しい視点を得られる。フェムテックに初めて触れる人から、すでに詳しく知っている人まで、フェムテックに関するビジネス・経済、さまざまな健康課題や体に関する知識を深められる、充実した内容となっている。
[みどころ 2]
体験して楽しめるコーナーが充実
来場者へのプレゼントも!
来場者が気軽に参加できる、協賛企業によるワークショップも充実。「パラマウントベッド株式会社」のコーナーでは、ホルモン周期や睡眠といった生体リズムについて知識を深めたり、快適な眠りをサポートする自動運転ベッドの体験ができる。また、インナーメーカー「チーカス株式会社」のコーナーでは、機能性の高い吸水ショーツやサニタリーショーツなどがもらえるガラポンコーナーも。その他、「fermata」オリジナルステッカーなどのプレゼントもある。
[みどころ 3]
フェムテック業界を牽引する海外のリーダーが来日講演
長期間にわたって着床を防げるホルモンフリーの次世代型スマートIUD(子宮内避妊器具)を開発しているイスラエルの「OCON Healthcare」(オコンヘルスケア)CEOのKeren Leshemさんや、妊娠中の胎児の振動や母体の子宮収縮を計測できるウェアラブルデバイスを開発しているアメリカの「Bloomlife Inc」(ブルームライフ)CEOのEric Dyさん、おりものの状態から妊娠しやすい時期を予測するデバイスを開発しているアメリカの「Lady T echnologies」(レディーテクノロジー)のKristina Cahojovaさんなど、海外から多数の企業家が来日し講演する。
OCON Healthcare CEO
Keren Leshemさん
Bloomlife Inc CEO
Eric Dyさん